ビジネス心理学 副業

お返しがしたくなる心理テクニック“返報性の法則”を解説!

2022年2月18日


※当ブログはプロモーションが含まれています。
悩んでいる人
返報性の法則のって何ですか?聞いたことはあるんですけど意味があんまり分からなくて...

こんな疑問を解決します。

返報性の法則(原理)とは、人から何かを貰った時に「お返しをしなくては気が済まない」という気持ちになる心理です。

返報性の法則を上手に活用することで、ビジネスや恋愛が上手くいきますよ。

 

本コンテンツの内容

  • 返報性の法則(原理)とは
  • 返報性の法則の具体例
  • 返報性の法則の種類
  • 返報性の法則のNG方法

この記事を最後まで読むことで、返報性の法則についての理解が深まり、自分のビジネスや恋愛に応用することができますよ。

返報性の法則(原理)とは?

返報性の法則(原理)とは、人から何かを貰った時に「お返しをしなくては気が済まない」という気持ちになる心理です。

分かりやすい例が旅行のお土産です。友人から何か貰うと、自分が次に旅行に行った際に何か買わなくては申し訳ないと思ってしまいますよね。これが返報性の法則(原理)です。

 

返報性の法則の具体例

イメージしやすいように以下の3つの具体例を紹介しますね。

  • スーパーの試食
  • SNSのいいね
  • バレンタインデーとホワイトデー

それぞれ紹介します。

 

スーパーの試食

1つ目は、スーパーなどの試食です。

店員に勧められて試食すると、「食べさせてもらったのだから、買わないと悪いかな」という気持ちになりますよね。

もりりん
僕の母親はそれが嫌で試食をしなくなりました。(笑)

 

SNSのいいね

2つ目は、SNSのいいね機能です。

Twitterなどで、自分の投稿に「いいね」を押してくれた人がいると、お返しとしてその人の投稿にも「いいね」をあげたくなりませんか?

これは返報性の法則が働いているからですね。

もりりん
いいねを集めたい場合は、積極的にいいねをしましょう!

 

バレンタインデーとホワイトデー

3つ目は、バレンタインデーとホワイトデーです。

バレンタインデーに義理チョコをあげるのは「いつもお世話になっているから」という気持ちからですし、ホワイトデーにお返しをするのは「チョコレートをもらったからお返しをするのがルール」という心理が働くからですね。

 

返報性の法則の種類

返報性の法則にはいくつかの種類があります。

必要なモノ

  • 好意の返報性
  • 敵意の返報性
  • 譲歩の返報性
  • 自己開示の返報性

それぞれ順番に解説していきます。

 

好意の返報性

好意の返報性とは、「相手から受けた好意を、好意で返したくなる」という心理のことです。

  • 自分が困っている時に助けてもらうと、相手が困っているときに助けたいと思う
  • スーパーでウインナーを試食させてもらうと、購入したくなる
  • 相手に褒められると、自分も相手を褒めたくなる

などです。

相手に好意を持ってほしいなら、まずは自分が親切になることが重要です。

相手が喜ぶようなことをしてあげれば、好意が返ってくる可能性が高まりますよ。

 

敵意の返報性

敵意の返報性とは、「やられたらやり返す」という心理のことです。

  • 悪口を言われると、悪口を言い返したくなる
  • な態度をとられると、自分も嫌な態度をとりたくなる

などです。

相手に嫌なことをすると高確率で仕返しされるということを覚えておきましょう。

 

譲歩の返報性

譲歩の返報性とは、「相手が譲ってくれたのだから、自分も譲ってあげよう」という心理のことです。

  • レジで同時に並ぼうとした人に「どうぞ」と譲ったら「いえいえ、お先にどうぞ」と譲りたくなる
  • 購入しようか迷っていた商品を値引いてくれたら、買わないと悪い気がする

などです。

相手が譲歩してくれるほど、こちらも譲歩しないといけないという気持ちになります。

 

自己開示の返報性

自己開示の返報性とは、「相手がオープンな態度で接してくれると、自分も相手に心を開きやすくなる」という心理のことです。

  • 初対面にも関わらず、壁を作らずオープンに話をしてくれると、自分も心を開いて話すことができる
  • 秘密を話してくれると、自分も秘密を話しやすくなる

などです。

自分をさらけ出すことで、相手も心を開いてくれるため、心理的な距離が縮まりやすくなります。

もりりん
初対面の時は、自分から自己紹介を行うといいですよ!

 

返報性の法則のNG方法

返報性の法則は、使い方によっては逆効果になることがあります。

そのため、ここではNG方法を紹介して行きますね。

 

見返りを求める

1つ目は、「見返りを求める」ことです。

見返りを求めすぎると、相手を不快な気持ちにさせ返報性が働きにくくなります。

例えば、試食をさせてもらった後にしつこく「この商品買ってよ!」と言われると嫌な気持ちになり購入したいという気持ちになりませんよね。

見返りを期待しすぎるのは逆効果になるので、注意しましょう。

 

高すぎるものをあげる

2つ目は、「高すぎるものをあげる」ことです。

相手との関係性に見合わないものをあげると、下心を感じ警戒されてしまいます。

例えば、あまり親しくない異性にハイブランドの品をもらうとどうでしょうか?

僕なら、「何か企んでいるな」と警戒してしまいます。

このように返報性の法則の効果に期待しすぎると逆効果なので、注意しましょう。

 

まとめ

本記事では、返報性の法則について解説してきました。

返報性の法則のとは、人から何かを貰った時に「お返しをしなくては気が済まない」という気持ちになる心理です。

ビジネスでは、この返報性の法則はかなり活用されています。

自分のビジネスに使えるのか一度検討してみてもいいでしょう。

 

ビジネス心理学 副業

2022/2/28

【カリギュラ効果って何?】マーケティングでの活用方法も解説

悩んでいる人カリギュラ効果って何ですか?マーケティングで使えるって聞いたんですけど... こんな疑問を解決していきます。 カリギュラ効果とは、「禁止されるほどその事に対する興味や関心が湧き、その禁止事項のことをやりたくなってしまう」という心理効果です。 この記事では、カリギュラ効果の意味やマーケティングでの活用方法について解説しています。 カリギュラ効果を理解し、上手に活用すれば、ユーザーの行動を誘導することができるようになりますよ。 Contents カリギュラ効果とはマーケティングでのカリギュラ効果の ...

ReadMore

ビジネス心理学 副業

2022/2/28

表現方法で印象を変える“フレーミング効果 とは?”マーケティングでの具体例も解説

悩んでいる人フレーミング効果って何ですか?教えてください。 こんな質問に答えていきます。 フレーミング効果とは、「同じ意味でも表現を変えるだけで読み手の印象を変える」という心理効果です。 例えば、「失敗率10%の方法」よりも「成功率90%の方法」の方がやる気になりますよね。 このような心理効果をフレーミング効果と言います。 この記事では、フレーミング効果とはどう言った心理効果なのかを解説した後に、「マーケティングにおけるフレーミング効果の具体例」について解説をしていきます。 最後まで読むことでフレーミング ...

ReadMore

ビジネス心理学 副業

2022/2/28

【ウィンザー効果って何?】意味と具体例を解説!

悩んでいる人ウィンザー効果って何ですか?分からないの教えてください。 こんな疑問を解決していきます。 ウィンザー効果とは、「口コミやレビューなどの第三者が発信した情報は信憑性があり、信頼されやすい」という心理効果です。   本コンテンツの内容 ウィンザー効果とは ウィンザー効果が起こる理由 ウィンザー効果の具体例 ウィンザー効果を理解し、上手に活用することで、信憑性や信頼度が高まりますよ。 Contents ウィンザー効果とはウィンザー効果が起こる理由ウィンザー効果の具体例まとめウィンザー効果と ...

ReadMore

ビジネス心理学 副業

2022/2/28

デメリットを伝えて信頼度を上げる説得術「両面提示」を解説

悩んでいる人両面提示って何ですか?営業に使える心理テクニックって聞いたんですけど、教えてくれませんか? こんな疑問を解決します。 心理学では、何かを説得する際に、メリットとデメリットの両方を話す「両面提示」。どちらか一方しか話さない「片面提示」の2つに分けられます。 この記事では、両面提示と片面提示について解説した後に、両面提示の際にメリットとデメリットのどちらを先に話すべきなのかというよくある質問を答えて行きます。 両面提示と片面提示は、状況に応じて使い分けることで説得を優位に進めることができますよ。 ...

ReadMore

ビジネス心理学 副業

2022/5/11

3つ選択肢があると真ん中を選ぼうとする心理『松竹梅の法則』を解説

悩んでいる人松竹梅の法則って何ですか?教えてください。 こんな疑問を解決します。   本記事の信頼性 もりりんTwitter×LINEマーケティングで6桁収入の自動化構築|最高月収150万円|コンテンツ販売部数500部超え|副業コンサル累計1000名以上|副業情報ブログ管理人|加入者100名以上のオンラインサロン管理人   松竹梅の法則とは、「3段階の選択肢があると、真ん中を選ぼうとする」心理のことです。 この記事では、松竹梅の法則とは何かを解説し、マーケティングに活用するコツを解説し ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

もりりん

26歳のSNSビジネスオタク|大学3年生の時にSNSビジネスを開始|在学中に月収30万円を突破|ビジネス開始3年で月収100万円突破|SNS攻略ブログ運営|SNS総フォロワー10,000人|「SNSマーケティング/コンテンツ販売/ブログアフィリエイト」が得意

-ビジネス心理学, 副業