のコピー4.jpg)
本記事の内容
- セールスライティングの型7選
- セールスライティングのコツ7選
- セールスライティングの学習におすすめの本
本記事では、セールスライティングの型やコツ、学習するのにおすすめの本を紹介します。
Brainやnoteでの有料コンテンツの販売を行う方はぜひ参考にして下さいね!
セールスライティングの型7選
ここでは、セールスライティングの型を7つ紹介します。
7つの型
- PASONAの法則
- 新PASONAの法則
- AIDMAの法則
- AIDCASの法則
- BEAFの法則
- ジョン・ケープルズの型
- AISCEASの法則
それぞれ例文を交えて解説していきます。
のコピー4.jpg)
PASONAの法則
「PASONAの法則」は、以下の順序で書いていきます。
- Problem:問題提起
- Agitation:問題を放っておくリスク
- Solution:解決策
- Narrow down:限定・絞り込み・緊急性
- Action:購入を促す
PASONAの法則の例文
のコピー4.jpg)
Problem:問題提起
「SNS集客がなかなか上手くいかない」だから、売上が全然上がらない。こんな悩みはありませんか?
Agitation:問題を放っておくリスク
正しい運用を行わなければ、一向にSNS集客が上手く行かず、今までのSNS運用の時間もこれからのSNS運用の時間も全て無駄になってしまいます。
Solution:解決策
解決するための方法は1つです。それは、正しいSNS運用の方法を知ること。
正しいSNS運用方法は、『新商品』に全て詰め込みました。
この『新商品』をGetすることでSNS集客が上手くいくようになります。
Narrow down:限定・絞り込み・緊急性
『新商品』の定価は、5000円です。
ですが、現在だけキャンペーン価格で2980円で購入できます。
キャンペーンは残り3日で終わるので、今すぐご購入いただくとオトクです。
Action:購入を促す
「本気でSNS集客を上手く行かせたい。」そう本気で思っているのであれば、今すぐ「新商品」をご購入ください!
ポイント
「問題提起」と「問題を放っておくリスク」で読者を不安にさせた後に、「解決策」で安心してもらい、商品の購入につなげるイメージですね!
新PASONAの法則
「新PASONAの法則」は、以下の順序で書いていきます。
- Problem:問題提起
- Affinity:親近感
- Solution:解決策
- Offer:具体的な提案
- Narrow down:限定・絞り込み・緊急性
- Action:購入を促す
新PASONAの法則の例文
のコピー4.jpg)
Problem:問題提起
「SNS集客がなかなか上手くいかない」だから、売上が全然上がらない。こんな悩みはありませんか?
Affinity:親近感
実は私も、元々は、SNS集客が苦手でした…。
色々出回っているノウハウを試してみたものの、全然上手くいきませんでした。
「やっぱり今からSNSを始めるのは難しいのかな...。」と諦めたこともありました。
Solution:解決策
ですが、そんな時に最後の施策と思い、試した方法が上手く行きました。
SNS集客が上手く行った時は、ツイートの質に拘った時でした。
その後もツイートの質に拘り続けた結果、SNS集客が上手く行きました。
Offer:具体的な提案
このたび、私が発見した「ツイートの質を向上するノウハウ」をまとめた『新商品』を作りました。
教材の価格は5000円です。
Narrow down:限定・絞り込み・緊急性
『新商品』の定価は、5000円です。
ですが、現在だけキャンペーン価格で2980円で購入できます。
キャンペーンは残り3日で終わるので、今すぐご購入いただくとオトクです。
Action:購入を促す
「本気でSNS集客を上手く行かせたい。」そう本気で思っているのであれば、今すぐ「新商品」をご購入ください!
ポイント
「親近感」で、「私もあなたと同じような過去でした」「あなたの気持ちは凄くわかります」と寄り添うイメージですね。
のコピー4.jpg)
AIDMAの法則
「AIDMAの法則」は、以下の順序で書いていきます。
- Attention:注意をひく
- Interest:興味をひく
- Desire:欲しがらせる
- Memory:欲求を強める
- Action:購入を促す
AIDMAの法則の例文
のコピー4.jpg)
Attention:注意をひく
【朗報です!】『SNS集客』が爆発的に上手くいく方法を発見しました!
Interest:興味をひく
毎日たった1ツイートで公式LINEの登録者がジャンジャン増える。そんな方法を知りたくないですか?
ほんの90分。毎日Twitterを触っているだけでSNS集客が上手く行きます。
Desire:欲しがらせる
初心者でも再現性のある内容になっています。
毎日最低でも3リストを獲得できるようなノウハウになっています。
Memory:欲求を強める
希望者限定で、先着100名様だけ先行予約を開始します。
100名様に到達した時点で、募集は終了させていただきます。
すでに71名様にご予約いただきましたので、残り29名様になります。
Action:購入を促す
本日中にも100名に到達する恐れがあるので、今すぐご予約ください!
ポイント
「PASONA」「新PASONA」の「問題提起」みたいなネガティブ要素がない型になります!
AIDCASの法則
「AIDCASの法則」は、以下の順序で書いていきます。
- Attention:注意をひく
- Interest:興味をひく
- Desire:欲しがらせる
- Conviction:確信してもらう
- Action:購入を促す
- Satisfaction:満足してもらう
AIDCASの法則の例文
のコピー4.jpg)
Attention:注意をひく
【朗報です!】『SNS集客』が爆発的に上手くいく方法を発見しました!
Interest:興味をひく
毎日たった1ツイートで公式LINEの登録者がジャンジャン増える。そんな方法を知りたくないですか?
ほんの90分。毎日Twitterを触っているだけでSNS集客が上手く行きます。
Desire:欲しがらせる
初心者でも再現性のある内容になっています。
毎日最低でも3リストを獲得できるようなノウハウになっています。
Conviction:確信してもらう
実際にコンサルティングを数名に行い、ノウハウを実践してもらった結果、95%の方が実際に結果を残しています。
Action:購入を促す
無料カウンセリングがあるので、まずはお話を聞いてから考えてみてください。
また、14日間であれば、途中で受講をやめることができます。
なので、まずは無料でノウハウに触れてみて「なんか違う…」と思ったらやめればOKです。
Satisfaction:満足してもらう
コンサルティングが終了してからの無期限のチャットサポートがあるので、安心ですよ。
ポイント
「Conviction:確信してもらう」を入れるのが最大の特徴です。数字で裏付けができる商品の販売時におすすめです!
BEAFの法則
「BEAFの法則」は、以下の順序で書いていきます。
- Benefit:商品を買って得られる結果
- Evidence:根拠
- Advantage:他社より優れている点
- Feature:特徴・メリット
BEAFの法則の例文
のコピー4.jpg)
Benefit:商品を買って得られる結果
〇〇式のヘアドライヤーを活用することで、1年間で約△△円の節約になります。
なぜなら、〜〜という機能があるため、1回あたりのドライヤーが通常の半分の時間で完了し、電気代を抑えることができるからです。
Evidence:根拠
4人家族の場合、ヘアドライヤーの使用は4回。1人が5分使用するとして、20分はかかります。
〇〇式のヘアドライヤーを活用することで、1日あたり10分で済みます。
つまり、1年間(365日)で3650分の電気代を抑えることができます。
これで1年間で約△△円の節約になります。
Advantage:他社より優れている点
なかでも特におすすめなのが、〜〜製の〇〇式ヘアドライヤーです。
理由は、圧倒的な風量にあります。
他社製品だと、比べても約2倍の風量が出るため時間を抑えることができます。
Feature:特徴・メリット
しかも、髪の毛のキューティクルを守ることができるため、女性に大評判の商品です。
つまり、〇〇式のヘアドライヤーは、「家庭も髪の毛にも優しい商品」といえるでしょう。
ポイント
他社比較されそうな商品を販売する際におすすめの型になります!
ジョン・ケープルズの型
「ジョン・ケープルズの型」は、以下の順序で書いていきます。
- 商品を買って得られる結果
- 新情報・従来と何が違うのか
- 好奇心を煽る
- 手軽さを伝える
- 信憑性・根拠
アメリカの伝説的なコピーライター「ジョン・ケープルズ」氏が作った型になります!
ジョン・ケープルズの型の例文
のコピー4.jpg)
商品を買って得られる結果
〇〇式のヘアドライヤーを活用することで、1年間で約△△円の節約になります。
なぜなら、〜〜という機能があるため、1回あたりのドライヤーが通常の半分の時間で完了し、電気代を抑えることができるからです。
新情報・従来と何が違うのか
なかでも特におすすめなのが、〜〜製の〇〇式ヘアドライヤーです。
〜〜という構造になっているため、風量が2倍以上出ます。
好奇心を煽る
しかも、コードレスのため、部屋のどこでも髪の毛を乾かすことができます。
手軽さを伝える
こちらから購入する事ができます。
明日には使えるので、さっそく試してみてください!
信憑性・根拠
ちなみに、〇〇は「99%以上、ドライヤーの時間が短縮される」と実証済み。
電気代が抑えられるヘアドライヤーです。
のコピー4.jpg)
AISCEASの法則
「AISCEASの法則」は、以下の順序で書いていきます。
- Attention:注意をひく
- Interest:興味をひく
- Search:検索・情報収集
- Comparison:比較
- Examination:検討
- Action:購入を促す
- Share:共有してもらう
AISCEASの法則の例文
のコピー4.jpg)
Attention:注意をひく
自動ドラム式洗濯機があれば、洗濯を自動で行ってくれます。
乾燥もできるので、洗濯物を干す手間もありません。
Interest:興味をひく
また、自動ドラム式洗濯機には、こんな機能もついてます。
- 洗剤や柔軟剤の自動投入
- スマホで操作できる
自動ドラム式洗濯機を購入すると、1ヶ月で約5時間の自由時間が手に入ります。
Search:検索・情報収集
ちなみに、自動ドラム式洗濯機は下記の3つが販売されています。
- A社〜〜
- B社〜〜
- C社〜〜
Comparison:比較
3つの比較表は以下の通りです。
A社 | B社 | C社 | |
特徴 | 〜〜 | 〜〜 | 〜〜 |
容量 | 〜〜 | 〜〜 | 〜〜 |
サイズ | 〜〜 | 〜〜 | 〜〜 |
価格 | 〜〜 | 〜〜 | 〜〜 |
Action:購入を促す
家電量販店で実物を見れるので、まずは見にいって、実際に触れてみてください。
注意店
「Examination:検討」と「Share:共有してもらう」は顧客がすることなので、例文には記載しません。
セールスライティングのコツ7選
さらに成約率を上げるために、コツを7個紹介します。
コツ7個
- 希少性を演出する
- 商品のメリットではなく、商品を使った未来を見せる
- 口コミ・評判を掲載する
- 商品を比較する
- 数字を使って信用度を上げる
- 商品のデメリットも書く
- 体験談を書く
それぞれ解説していきます。
希少性を演出する
1つ目は、希少性を演出する事です。
「1日限定10個です」なんて言われると買ってしまいますよね。
僕はこういうセールスをされると買ってしまいます...。
具体的には、以下のように希少性を演出しましょう。
- 限定10個のみ販売します!
- あと3日で値上げします!
- あと残り5個です!
商品のメリットではなく、商品を使った未来(ベネフィット)を見せる
2つ目は、商品のメリットではなく、商品を使った未来(ベネフィット)を見せる事です。
人は商品には興味がなく、商品を使った未来に興味があります。
有名な例では、ドリルとドリルによって空けられる穴の関係が上げられます。
ホームセンターでドリルが売れる時、人が本当に欲しいのは「ドリル」という機械本体ではなく、ドリルを使って開けられる穴だということです。
このように、商品やサービスを購入する際、商品そのものではなく「その商品を使うことでもたらされる利益や未来」を購入しています。
口コミ・評判を掲載する
3つ目は、口コミ・評判を掲載する事です。
読者は、口コミや評判をかなり重要視しています。
実際に商品を購入する時は、BrainやAmazonでもレビューは確認しますよね。
のコピー4.jpg)
商品を比較する
4つ目は、商品を比較する事です。
人は「損したくない!」という気持ちが強く当てはまるので、「もっといい商品があったのに…」という事が起きる事を一番恐れます。
そのため、購入前に必ず類似の商品の比較を行います。
読者に検索させて比較してもらうのでなく、記事内で比較してあげましょう。
のコピー4.jpg)
数字を使って信用度を上げる
5つ目は、数字を使って信用度を上げる事です。
人は数字を見ると信用度が上がります。
以下の例文の場合どちらを信用しますか?
A:多くの方が愛用しています
B:95%の方がリピートしています。
恐らくBを選びますよね!
このように数字を入れることで信用度が上がります。
商品のデメリットも書く
6つ目は、商品のデメリットも書く事です。
メリットしか書いてないと、ちょっとウサんくさいですよね。
以下の例文を見比べてください。
A:こちらの新作PCは、従来のPCに比べて動作速度も速く、重量が軽いのでおすすめです。
B:こちらの新作PCは、従来のPCに比べて値段は少し高くなりますが、動作速度も速く、重量が軽いのでおすすめです。
Bの文章の方が売ろうとしてる感が無くて、信用性が増します。
のコピー4.jpg)
体験談を書く
7つ目は、体験談を書く事です。
体験談は、筆者にしか書けない独自性のある文章になるので信用度が増します。
レビューを見るのと同じイメージですね!
また、出来るのであれば吹き出しを入れるといいですよ!
のコピー4.jpg)
セールスライティングの学習におすすめの本5冊
ここでは、セールスライティングを学習するのにおすすめの本5冊を紹介します。
- ザ・コピーライティング心の琴線にふれる言葉の法則
- 人を操る禁断の文章術
- 10倍売れるWebコピーライティング
- 全米NO.1のセールス・ライターが教える 10倍売る人の文章術
- ウェブセールスライティング習得ハンドブック
それぞれの書籍の詳細は、下記のブログ記事で解説しています。
-
【SNSで稼ぎたいならコレを読め!】セールスライティングが学べるおすすめの本5冊を紹介
続きを見る
まとめ:実践して身に付けよう!
本記事では、『セールスライティングの型7選・セールスライティングのコツ7選・セールスライティングの学習におすすめの本』を紹介しました。
セールスライティングは、インターネットビジネスで収益を上げるために必須のスキルになります。
しかし、セールスライティングは、学習するだけでは身に付きません。
実際にブログアフィリエイトやコンテンツ販売でセールスライティングを行いスキルを身に付けていきましょう!
【PS.】セールスライティングの勉強におすすめのTips
セールスライティングを本で勉強するだけでも問題ありませんが、実際にセールスライティングを武器にしてビジネスを行っている方のTipsで勉強することもオススメです。
理由は、販売者さんが実際に行っていることを細かい解説付きで学べるからです。
僕も実際に購入して何度も読み返しているTipsなのですが、X(Twitter)やブログを活用してビジネスを行っている方には超オススメです。
『10部売れるごとに値上げする』とTipsの記事に記載がありました。(実際に確認したところ、僕が購入した時の金額よりも値段は上がっています。) 「また今度購入しよう〜」みたいな事を言ってるとマジで損する可能性があるので、損したくない方は早めの購入をオススメします。
X(Twitter)やブログで満足に稼げていない方は、Tipsの詳細だけでも見てください。
のコピー4.jpg)