
こんな悩みを解決していきます。
本記事の内容
- X(Twitter)でマネタイズする方法
- X(Twitter)マネタイズの手順
- X(Twitter)マネタイズを加速させるコツ
本記事の信頼性
のコピー4.jpg)
X(Twitter)を見ているとフォロワー数だけが多くてマネタイズに繋がっていないアカウントをかなり見かけます。
ただの自己満アカウントなら何の問題もないのですが、マネタイズ目的で運用しているなら本末転倒ですよね。
そこで、この記事では、X(Twitter)でマネタイズする方法を解説した後に手順とコツについても解説します。
X(Twitter)でマネタイズしたい方は、ぜひ最後まで読んでください。
X(Twitter)でマネタイズする方法
X(Twitter)でマネタイズする方法を解説します。
主にX(Twitter)でマネタイズする方法は以下の3つです。
マネタイズ方法
- コンテンツ販売
- アフィリエイト
- スキルの販売
それぞれ解説していきます。
コンテンツ販売
1つ目は、『コンテンツ販売』です。
コンテンツ販売とは、自分の経験やノウハウをプラットフォーム(Brain・Tips・note)で販売するビジネスモデルです。
「初期費用0円」・「ランニングコスト0円」・「」・「」などなど。失敗した時のリスクが低く、利益率がハンパないのが特徴のビジネスモデルです。
のコピー4.jpg)
コンテンツ販売の流れは以下の通り。
コンテンツ販売の流れ
- 販売するコンテンツの制作
- X(Twitter)で見込み客の集客と教育
- 制作したコンテンツのセールス
- 集客と教育とセールスを繰り返す
基本的には上記の流れになります。
他にも公式LINEやメルマガを活用してセールスする方法もありますが、初心者さんは上記の流れでマネタイズすることをオススメします。
理由は、公式LINEやメルマガを使うには、月5,000円〜10,000円程度の費用が必要になります。
このようなツールはマネタイズした後に導入を検討するといいかと思います。
『X(Twitter)×コンテンツ販売で月10万円を目指す完全攻略バイブル』というコンテンツを販売中です。
「コンテンツ制作・X(Twitter)集客・プロモーション・広告運用・無料プレゼント企画をバズらせるLINE構築術」など。稼ぐための戦略を詰め込みました。
このコンテンツは、販売部数に応じて徐々に値上げを行いますので、興味のある方は最安値価格の今購入することをオススメします。
アフィリエイト
2つ目は、『アフィリエイト』です。
アフィリエイトとは、第3者が販売している商品やサービスを販売し成約すれば、販売者から指定された報酬を貰うビジネスモデルです。
コンテンツ販売との違いは、販売する商品が誰のモノかという点です。(自分で制作したコンテンツを販売するのか、第3者が制作したコンテンツを販売するのか)
のコピー4.jpg)
アフィリエイトの流れは以下の通りです。
アフィリエイトの流れ
- アフィリエイトセンターに登録する
- アフィリエイトする商品を選定する
- コンテンツの内容を把握する
- X(Twitter)で見込み客にセールスする
基本的には上記の流れになります。
WordPressブログを活用したアフィリエイト手法もあります。
ブログを活用した方が文字数を気にしなくてもいいですし、装飾を自由に入れることができます。
X(Twitter)アフィリエイトで得た収益を活用してブログを開設するのもアリかと思います。
のコピー4.jpg)
-
【サクッと10分】WordPressブログの始め方5STEPと初期設定を超わかりやすく解説!
続きを見る
『X(Twitter)アフィリエイト完全攻略』というコンテンツを販売中です。(3日で150人の方が購入してくれたコンテンツです。)
僕がX(Twitter)で行った投稿を掲載して解説を行なっています。
スキルの販売
3つ目は、『スキルの販売』です。
スキルの販売とは、Webライターやイラストレーターなどのスキルを持っている方が、ココナラというサービスを活用し自身のスキルを販売するビジネスモデルです。
ココナラなどのプラットフォーム上だけでマネタイズすることも可能ですが、X(Twitter)を掛け合わせることでマネタイズが加速します。
のコピー4.jpg)
ココナラで稼ぐ流れは以下の通りです。
ココナラで稼ぐ流れ
- ココナラに登録する
- ココナラでサービスを出品する
- X(Twitter)でココナラの宣伝をする
上記の流れで稼ぐことができます。
ただ、適当にサービスを出品しても全然売れません...。
しっかりと競合のリサーチを行い、良質なサービスを出品する事を心がけましょう。
>>ココナラ公式サイトはこちら
※ここからココナラに新規登録すれば1,000円分のクーポンが貰えます。
ココナラでマネタイズを考えているなら、まるころさんの「ココナラマネタイズBrain」がオススメです。
1,000部以上売れている大人気コンテンツで、ココナラ関係のBrainではTOPだと僕は思っています。(辛口評論家の沖さんも高評価を出しています。)
詳細を見ていただければ分かりますが、サポートがかなり充実したコンテンツです。
X(Twitter)マネタイズの手順
X(Twitter)マネタイズの手順は下記の通り。
X(Twitter)マネタイズの手順
- 稼げるジャンルに参入する
- アカウントの作り込み
- マネタイズ導線の設計
- アカウントの認知獲得とセールス投稿の実施
- アカウント認知の拡大
それぞれ詳しく解説します。
STEP①:稼げるジャンルに参入する
ジャンル選定を失敗するとマネタイズの難易度が跳ね上がりますので、できる限り「稼ぎやすいジャンル」に参入しましょう。
稼げるジャンルの特徴は、「市場が大きい・悩みが深い・緊急性が高い」ことです。
逆に「市場が小さい・悩みが浅い・緊急性の低い」ジャンルでマネタイズすることはかなりハードルが高いです。
僕はInstagramでグルメ垢を運用していますが、6ヶ月ほど運用しても収益は数千円です。
のコピー4.jpg)
稼ぎやすいジャンルを紹介
参考までに、僕がオススメするジャンルを紹介します。
- ビジネス系(コンテンツ販売/SNS運用)
- 資産形成(投資/仮想通貨/節約)
- 転職(転職サイト/転職エージェント)
- 教育(英語/中国語/受験対策)
- 恋愛(マッチングアプリ攻略/復縁)
- フィットネス(ダイエット/筋トレ)
ジャンル選びに困った場合は上記のジャンルを選びましょう。
STEP②:アカウントの作り込み
アカウントの作り込みを行わなければ、マネタイズすることは難しいです。(カフェの料理は美味しいけど、外観が汚くてお店に入ってきてくれていない状況と同じです)
そのため、X(Twitter)でマネタイズするには、アカウントの作り込みが重要になります。
行うべきことは下記の通り。
- アカウント名
- アイコン
- ヘッダー
- プロフィール文
- 固定ポスト
それぞれ解説していきます。
アカウント名
アカウント名はできる限り「わかりやすく、覚えやすい」モノにしましょう。
X(Twitter)に限らずですが、SNSではユーザー同士のやり取りが多いので、名前は呼びやすくするべきです。
そのため、以下の2点は意識してアカウント名を決めましょう。
- 2~4文字
- ひらがなorカタカナ
のコピー4.jpg)
アイコン
アイコンは、下記のどちらかにするのがオススメです。
- イラストアイコン
- プロが撮った顔写真
両者メリットデメリットはありますが、個人的には「ブランディングがしやすい」「失敗した時にアカウントを作り直しやすい」という点からイラストアイコンを選んでおいた方が無難かなと思います。
のコピー4.jpg)
ヘッダー
ヘッダーでは、プロフィールで伝えきれないビジュアル訴求を行います。
下記の2点を意識して制作すれば問題ありません。
- 権威性を明示する
- 発信ジャンルのポジションを主張
Canvaで自作することができますが、Webデザインのプロに頼む方が無難です。
のコピー4.jpg)
プロフィール
素人感が出ているプロフィールでは、マネタイズすることは難しいのでプロ感のあるプロフィールを作りましょう。(誰も素人のコンテンツを購入したいとは思いませんよね!)
特に意識すべき所は、「プロフィール文」です。ここでは、「どういった発信を行っている人なのか」「どんな実績や経歴を持っているのか」を伝え、そのジャンルにおいてのプロ感を演出します。
プロフィール文は、下記の項目を意識して作りましょう。
- 発信内容に関連する実績を書く
- 絵文字より「|」で区切る
- 長い文章よりも短文で区切る
- フォローするメリットを書く
- だれでも理解できる言葉で書く
- 場所に文字を入れてコンテンツへ誘導
のコピー4.jpg)
固定ポスト
固定ポストには、X(Twitter)でマネタイズするために必要な入口を用意しましょう。
- TipsやBrainなどの有料コンテンツ
- 公式LINE誘導を目的とした無料プレゼント企画
- 実績を証明するポートフォリオ
フロントエンドの商品を固定ポストに設置するのがベターです。
フロントエンドの商品がない場合は、図解ポストなどの有益な投稿を固定するといいですよ!
のコピー4.jpg)
STEP③:マネタイズ導線の設計
X(Twitter)運用でどのようにマネタイズするのかを設計します。
マネタイズ導線のよくある例が下記の3つ。
- プロフィール(場所)→リンクをクリックさせるための文章/DMへの誘導文
- プロフィール(Web)→リンク誘導(Tips・公式LINE・ポートフォリオ)
- 固定ポスト→リンク誘導(Tips・公式LINE・ポートフォリオ)
などなど。自分が行うマネタイズ方法に合わせて導線を設計しましょう。
より詳細な導線設計に関しては、稼ぎたい金額やビジネスモデルによって異なりますので、本記事では割愛させていただきます。
のコピー4.jpg)
STEP④:アカウントの認知獲得とセールス投稿の実施
マネタイズ導線の設計ができれば、「アカウントの認知獲得」と「セールス投稿」を実施していきます。
アカウント認知の獲得
アカウント認知の獲得で行うべきことは、「アクション周り」だけでOKです。
アクション周りとは、「フォロー周り・いいね周り」を行ってアプローチしていく戦略です。
注意ポイント
Botに近い動き(フォロー連打など)を行うと凍結する可能性があるので注意しましょう。
1日あたり30フォロー+60いいね×3回(朝昼夜)でアクション周りが推奨です。(このアクション数でも凍結する場合があります)
アクション周りの手順
アクション周りの手順は下記の通り。
アクション周りの手順
- 競合アカウントのリストアップ
- 競合の企画やツイートに反応してる人をフォロー
- フォロー時に最新ツイート2つにいいね
上記の手順でアクション周りを行っていきます。
競合に興味を持っているアカウントという事は、自分のアカウントに興味を持ってくれる可能性が高いです。
アクション周り対象の選び方
アクション周り対象の選び方は下記の通り。
アクション周り対象の選び方
- 競合の無料プレゼント企画に反応してるアカウント
- 競合のツイートに反応してるアカウント
- 競合をフォローしているアカウント
直近でアクティブじゃやないアカウントはX(Twitter)を辞めている可能性があるので、「いいね・リプライ」などを行っているのかを確認するようにしましょう。
無意味なアクション周りは時間の無駄なので、しっかりとアクション対象を選ぶようにしてください。
セールスに繋がる投稿
個人的に効果的だと感じている投稿は下記の5パターン。
- 「コレめっちゃ勉強になる!」と思われる有益ノウハウ
- 「この人、なんか凄そう!」と思われる権威ある発信
- 「自分にも出来そうだ!」と思ってもらう再現性
- 「この人みたいになりたい!」と思われる理想の未来
- 「成長するには自己投資が必要」と思われる投資の教育
急にこのような投稿を作るのは難しいと思いますので、競合アカウントの投稿を参考にしましょう。
競合アカウントを1から順番にチェックしていくのはシンドイと思いますので、サクッと分析することができる検索コマンドを紹介します。
・リプライやRTを除いたツイートの検索
→(from:ユーザーID)-filter:replies -filter:retweets
・日付指定でいいね数が100以上のリプライやRTを除いたツイートの検索
→(from:ユーザーID) min_faves:99 until:2023-06-30 since:2023-05-01 -filter:links -filter:replies
上記の検索コマンドを有効活用して競合アカウントの投稿をチェックしてみてください。
のコピー4.jpg)
おすすめの投稿時間
投稿する時間は何時でもOKですが、できる限り多くの人がX(Twitter)にアクセスしている「7時・19時」の前後1時間に投稿するように心がけましょう。(投稿を伸ばすには初速のエンゲージメント大事と言われているからです。)
「そんな時間にツイートする時間ないよ...。」「ツイートするの忘れたらどうしよう...。」という方は、『予約投稿』を行いましょう。
X(Twitter)のブラウザ版なら、無料で予約投稿を行うことができますが、スレッド投稿(ツリー形式の投稿)は予約できません。
下記のブログで、スレッド投稿(ツリー形式の投稿)を予約する方法を解説していますので、ぜひ参考にしてください。
-
X(Twitter)でスレッド投稿の予約を行なう方法を画像付きで解説!
続きを見る
STEP⑤:アカウント認知の拡大
STEP④までの段階でマネタイズは可能です。STEP⑤では、さらに収益額を増やすためにアカウント認知の拡大について解説します。
そもそも、アカウント認知の拡大をするためには、ポスト(ツイート)をバズらせる必要があるので、「フォロー&リポスト(RT)を条件として無料プレゼント企画」を行います。
下記の投稿は僕が過去に行った無料プレゼント企画です。
【無料プレゼント企画】
SNSマーケティング完全攻略ロードマップ■ SNSマーケティングを徹底解説
■ マネタイズロードマップを暴露
■ 豪華5大特典付き※フォロワーさん限定で無料公開します。
▼ 受取方法
①リツイート & 「欲しい」とリプ
②僕からDMで配布します! pic.twitter.com/zZqVLsMhay— もりりん (@moririnlabo) January 18, 2023
このような無料プレゼント企画を行うことで、アカウント認知の拡大は可能になります。
認知拡大のためにも、可能ならば無料プレゼント企画を行うようにしましょう。
ポイント
無料プレゼント企画は、ノウハウ系のコンテンツ以外でも問題ありません。
例えば、「インフルエンサー100人のマネタイズ導線をまとめたGoogleスプレッドシート」などの時間をかけてまとめたコンテンツでもかなりの配布数を見込めます。
X(Twitter)マネタイズを加速させるコツ
X(Twitter)マネタイズを加速させるコツは下記の通り。
マネタイズを加速させるコツ
- セールスライティングの学習
- マーケティングの学習
- X(Twitter)広告の活用
それぞれ解説します。
セールスライティングの学習
1つ目は、「セールスライティングの学習」です。
そもそも、X(Twitter)でマネタイズする訳なので、セールスライティングのスキルは欠かせません。
なぜなら、ベットにゴロゴロしながらX(Twitter)を眺めるナマケモノの読者の心を動かして、商品をセールスする必要があるからです。
そこで、僕がセールスライティングを勉強した方法を紹介します!
勉強方法①:書籍
僕がオススメする書籍は下記の5つ。
- ザ・コピーライティング心の琴線にふれる言葉の法則
- 人を操る禁断の文章術
- 10倍売れるWebコピーライティング
- 全米NO.1のセールス・ライターが教える 10倍売る人の文章術
- ウェブセールスライティング習得ハンドブック
それぞれの書籍の詳細は、下記のブログ記事で解説しています。
-
【SNSで稼ぎたいならコレを読め!】セールスライティングが学べるおすすめの本5冊を紹介
続きを見る
勉強方法②:有料コンテンツ
セールスライティングを書籍だけで勉強するのもOKですが、実際にセールスライティングを武器にしてビジネスを行っている方のTipsで勉強することもオススメです。
理由は、販売者さんが実際に行っていることを細かい解説付きで学べるからです。
僕も実際に購入して何度も読み返しているTipsなのですが、X(Twitter)やブログを活用してビジネスを行っている方には超オススメです。
『10部売れるごとに値上げする』とTipsの記事に記載がありました。(実際に確認したところ、僕が購入した時の金額よりも値段は上がっています。) 「また今度購入しよう〜」みたいな事を言ってるとマジで損する可能性があるので、損したくない方は早めの購入をオススメします。
マーケティングの学習
2つ目は、「マーケティングの学習」です。
マーケティングとは、商品やサービスが売れる仕組みを作ることなので、何か商品を販売するなら学ぶべきスキルです。
そこで、僕がマーケティングを勉強した方法を紹介します!
勉強方法①:書籍
僕がオススメする書籍は、「ダン・ケネディが教える小さな会社のためのマーケティング入門」です。
僕が尊敬するSNSマーケターの方がオススメしていたので即購入しました!(無料なので即購入しますよね!笑)
「無料なのに、書籍の内容は良いのか?」と半信半疑でしたが、この書籍はヤバいです...。SNSを活用してリストを集める施策など、『SNSを活用して収益を上げるテクニック』が解説されています。
のコピー4.jpg)
勉強方法②:有料コンテンツ
ちょっと高額ですが、X(Twitter)マーケティングを本気で勉強するなら、迫さんのBrainがオススメです。
コンテンツの内容は動画メインなので、かなり理解しやすいです。
そこそこの金額がするので、購入を迷うと思いますが、買って損しないBrainです。有名インフルエンサーも大好評のBrainなので、金銭的に問題がなければ購入することをオススメします。 伸びたツイートを解析して10パターンに分類したテンプレは圧巻でした。ただ伸ばすだけのX(Twitter)運用とは違い、マネタイズに直結するツイートテンプレが学べます。X(Twitter)マーケティングの有料コンテンツはこれだけあればOKです。
X(Twitter)広告の活用
3つ目は、「X(Twitter)広告」の活用です。
X(Twitter)広告とは、X(Twitter)のタイムラインや検索結果、おすすめユーザー欄に掲載できる広告のことです。
X(Twitter)広告は通常の投稿のようにリポスト(RT)やいいねができるため、二次拡散が期待できます。
また、二次拡散のアクションは課金されないため、拡散されればされるほど、お得に多くの方に投稿をリーチすることが可能になります。
マネタイズ導線がしっかりと整備されている状態なのであれば、X(Twitter)広告を活用して、インプレッション数を増やしてみるのもいいかなと思います。
X(Twitter)広告に関しては、リックさんの書籍の読者特典にある「スピード感のある成果を出せるX広告(Twitter広告)の運用方法」で学ぶことを推奨します。
さいごに:記事の内容を実践してマネタイズしよう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事では、「X(Twitter)でマネタイズする方法」・「X(Twitter)マネタイズの手順」・「X(Twitter)マネタイズを加速させるコツ」について解説しました。
本記事で紹介した内容と「KくんTips・かけちさんTips・迫さんBrain」の有料コンテンツの内容を実践していただければ、マジで稼げるようになります。(今まで色々なX(Twitter)関連のコンテンツを購入してきましたが、この3つを購入していれば間違いないです!)
のコピー4.jpg)
X(Twitter)でマネタイズするための最大のコツは、「正しい方向にコツコツ継続する事」です。
今まで約5年間SNSビジネスを行なってきましたが、9割以上の人間が辞めていきます。
すると、勝手に競合が減るので自分のコンテンツが今まで以上に売れたりします。マジで継続ゲーです。今後も僕とX(Twitter)ビジネスを頑張りましょう!