SNS Twitter

【マネタイズに繋がるTwitter運用術】9,000フォロワーの筆者が徹底解説!

2022年6月17日

悩んでいる人
Twitterでマネタイズが全然できません。どうしたらいいですか?

こんな悩みを解決していきます。

 

本記事の内容

  • Twitterでマネタイズする方法
  • マネタイズするためのTwitter運用術
  • フォロワーごとの運用方法

 

本記事の信頼性

もりりん
SNS集客×LINEマーケティングで6桁収入の自動化構築|Lステップ構築|Kindle出版|副業情報ブログ管理人|オンラインスクールBISGROW運営

>>もりりんのTwitter

 

Twitterを見ているとフォロワー数だけが多くてマネタイズに繋がっていないアカウントをかなり見かけます。

ただの自己満アカウントなら何の問題もないのですが、マネタイズしたいなら本末転倒ですよね。

そこでこの記事では、Twitterのフォロワーを増やしつつマネタイズできるアカウント作りを解説していきます。

 

Twitterでマネタイズする方法

Twitterでマネタイズする方法を解説します。

主にTwitterでマネタイズする方法は以下の3つです。

マネタイズ方法

  • コンテンツ販売
  • ブログアフィリエイト
  • スキルの販売

それぞれ解説していきます。

もりりん
Twitterでマネタイズするためのオススメのジャンルはお金の悩み解決系です!

 

コンテンツ販売

1つ目は、『コンテンツ販売』です。

コンテンツ販売とは、自身の経験やノウハウをデジタルコンテンツにし販売するビジネスモデルです。

もりりん
僕が今までコンサルティングをした方は、「ダイエット・大学受験・恋愛・サッカー」などのコンテンツを販売していました!自分のノウハウや経験が誰かの悩みを解決できるのであれば、コンテンツ販売は可能です!

 

コンテンツ販売の流れは以下の通りです。

コンテンツ販売の流れ

  • Twitterで見込み客の集客
  • Twitterで見込み客の教育
  • Brainやnoteなどのプラットフォームで販売

上記はあくまでも一例です。公式LINEを活用してコンテンツを販売するケースもあります。

 

SNS×コンテンツ販売ロードマップ無料プレゼント中!

LINEでもらえる無料プレゼント

  1. SNS×コンテンツ販売ロードマップ
  2. 無料LINEマガジンの配信
  3. セルフバックで5円稼ぐ具体マニュアル
  4. SNS運用者のためのLP制作マニュアル
  5. セールスライティングの型7選と7のコツ

\無料プレゼント付き!/

今すぐLINEを登録する

※LINE登録は無料です。

 

ブログアフィリエイト

2つ目は、『ブログアフィリエイト』です。

ブログアフィリエイトとは、ブログで他人の商品を販売し、販売代行手数料をもらう形式です。

一般的にブログはGoogleなどの検索エンジンからの集客だけと思われがちですが、Twitterなどからブログへの集客を行い、アフィリエイトで稼いでいる方もいらっしゃいます。

もりりん
個人的には、仮想通貨ブログのアフィリエイトがおすすめです!仮想通貨ブログのアフィリエイトのやり方が気になる方はこちらをチェックしてください!

 

ブログアフィリエイトの流れは以下の通りです。

ブログアフィリエイトの流れ

  • ブログを開設する
  • ASPを登録する
  • アフィリエイト記事を書く
  • Twitterで集客を行う

基本的には上記の流れになります。

アフィリエイト目的ではない記事へ集客を行い、その記事からでアフィリエイト記事へ誘導するという方法もありますよ!

以下の記事でTwitter×ブログで10万円稼ぐメールマガジンを無料公開しているので、興味のある方はぜひ登録してください!

おすすめ
【無料公開】 Twitter×ブログで10万円稼ぐメールマガジン講座

続きを見る

 

スキルの販売

3つ目は、『スキルの販売』です。

スキルの販売とは、Webライターやイラストレーターなどのスキルを持っている方が、ココナラというサービスを活用し自身のスキルを販売するモデルです。

ココナラなどのプラットフォーム上だけでの集客では厳しい所もありますが、Twitterを掛け合わせる事で販売に繋がりやすくなります。

もりりん
ある程度の実績を作れるようになればココナラのランクが上がりココナラだけで勝手に売れるようになってきますよ!

 

\会員登録無料/

ココナラ公式サイト

※1000円OFFクーポンがもらえます

 

以下の記事でココナラのメリット・デメリットや実際の口コミや評判を紹介していますので、気になる方はチェックしてください。

関連記事
【ココナラ】筆者が感じたメリットデメリットを解説!評判や口コミを紹介!

続きを見る

 

Twitter運用を始める前に知っておくべき用語3選

Twitter運用を行っていく上で、知っておくべき用語の解説を行います。

※RTやリプなどの基本的なことは割愛します。

Twitter用語

  • インプレッション
  • エンゲージメント
  • FF比

それぞれ解説します。

 

インプレッション

インプレッションとは、「ツイートの表示回数」です。

つまり、インプレッションが多いということは、そのツイートは影響力があるということです。インプレッションは、Twitterアナリティクスで確認できます。

 

エンゲージメント

エンゲージメントとは、「ユーザーがツイートに反応した合計回数」です。

ツイートのクリック(ハッシュタグ、リンク、プロフィール画像、ユーザー名、ツイートの詳細表示のクリックを含む)、リツイート、返信、フォロー、いいねを含みます。エンゲージメントの確認もTwitterアナリティクスで確認できますよ。

 

FF比

FF比とは、「フォロー・フォロワー比率」の略で、1アカウントにおけるフォロワー数とフォロー数の比率を表しています。

「フォロワー数÷フォロー数」で算出が可能で、FF比が大きいアカウントほど知名度が高く、他のユーザーへの影響力があると言えます「SocialDog」という無料ツールで簡単に確認することができますよ。

>>SocialDog公式サイトはこちら

 

おすすめ
【SocialDog】人気NO.1のTwitter運用ツールを徹底解説!

続きを見る

 

Twitterのフォロワーが増える仕組み

まずは、フォロワーが増えるまでの流れを知っておきましょう。

面白いツイートをして「いいね」がたくさんされるようになれば、フォロワーは勝手に増えるんでしょ?と思うかもしれませんが、実はそうではありません。

以下の図が、フォローされるまでの流れです。

もりりん
アカウントを作り込んでから認知の作業を行なって、「いいな!」と思ってもらえてフォロワーが増えるイメージですね!

 

0〜1,000フォロワーで行う運用方法

0〜1,000フォロワーまでの運用で行うべき事は以下の3つです。

0〜1,000までの運用方法

  • マネタイズ導線の設計
  • アカウントの作り込み
  • 認知作業

それぞれ具体的に解説します。

 

マネタイズ導線の設計

マネタイズ導線を設計します。

Twitter運用を始める前にどのような導線設計をするかが重要になります。

導線設計のよくある例が以下の3つです。

  • プロフィール(場所)→リンクをクリックさせるための文章、DMへの誘導文
  • プロフィール(Web)→リンク誘導(LP、LINE公式、note、Brainなど)
  • 固定ツイート→リンク誘導(LP、LINE公式、note、Brainなど)

自分のマネタイズ方法に合わせて、導線を設計しましょう。

自分が目指すべきアカウントを参考にするといいですよ!

もりりん
この段階でLPやBrainなどが揃っている必要はありませんが、どういったものを作らないといけないのかは頭に入れておきましょう!

 

アカウントの作り込み

アカウントの作り込みが出来ていないと、どれだけツイートの内容が良くてもフォロワーが全然増えません。

カフェの料理は美味しいけど、外観が汚くてお店に入ってきてくれていない状況と同じですね。

そのためアカウントの作り込みは重要になります。

アカウントの作り込みは、以下の4つを行います。

  • アカウント名
  • アイコン
  • ヘッダー
  • プロフィール文

それぞれ解説していきます。

 

アカウント名

アカウント名はできる限り「わかりやすく、覚えやすい」ものにしましょう。

Twitterではユーザー同士のやり取りが多いので、名前は呼びやすくするべきですね。

そのため以下の2点は意識しておきましょう。

  • 2~4文字
  • ひらがなorカタカナ

たまに、英語や漢字の方もいらっしゃいますが、正直オススメはしません。

もりりん
Twitter上で検索した時に被らない名前にするのもいいですよ!(もりりんは沢山出てきますが...)

 

アイコン

プロフィールをクリックしてもらうためには、アイコンが鍵になります。

アイコンが魅力的であれば、間違いなくクリック率は上がります。

  • ラストアイコン
  • プロが撮った顔写真

この2つがクリック率の良いアイコンとされています。

両者メリットデメリットはありますが、個人的には「ブランディングがしやすい」「失敗した時にアカウントを作り直しやすい」という点からイラストアイコンを選んでおいた方がいいかと思います!

もりりん
イラストアイコンはココナラというサービスでプロに格安で頼む事ができますよ!

>>ココナラはこちら(ここから登録で1000円分のクーポンが貰えます!)

 

ヘッダー

アイコンと同時にヘッダーも重要になります。

ヘッダーは数秒しか⾒られないため、⼀目で伝わるインパクトが⼤切です。

イラストもアイコン作成時にプロに頼んでもいいですが、費用を抑えたいという方はCanvaで無料で作る事ができます。

もりりん
僕のヘッダーもCanvaで無料で作りました!

 

以下の記事にCanvaでのヘッダー作成方法をまとめているで気になる方は参考にしてくださいね!

関連記事
【無料で作成】Twitterヘッダーの作り方を初心者向けに解説!

続きを見る

 

プロフィール文

プロフィール文は、「どういった発信を行っている人なのか」「どんな実績や経歴を持っているのか」などを確認するため重要になります。

プロフィール文では、以下の項目意識して記載しましょう。

  • 発信内容に関連する実績を書く
  • 文字より「|」で区切る
  • 長い文章よりも短文で区切る
  • フォローするメリットを書く
  • だれでも理解できる言葉で書く
  • 場所に文字を入れてコンテンツへ誘導

 

テンプレート

【一言】経歴①→経歴②→経歴③→実績①→実績②→実績③→フォローするメリット

※経歴・実績は前後してもOK

 

もりりん
自分が参考にすべきアカウントを2~3個ピックアップし参考にしてみましょう!

 

認知作業

アカウントの作り込みができれば、次は認知作業を行います。

認知作業で行う具体的な内容は以下の通りです。

認知作業

  • ツイート
  • リプ周り
  • いいね周り

それぞれ解説していきます。

 

ツイート

ツイートで認知を獲得していきます。

ここで行うべきツイートは以下の2つです。

  • ペルソナの悩みに刺さるツイート
  • 自分のストーリーツイート

それぞれどんなツイートなのかを解説していきます。

 

ペルソナの悩みに刺さるツイート

集客のためにTwitterを行っているので、有益な発信を行い見込み客を集めていきます。

ペルソナの悩みに刺さるツイートを作る手順は以下の通りです。

  1. ペルソナの悩みを鮮明に想像する
  2. その悩みを解決 or 悩みに寄り添う内容にする
  3. 主張・理由・具体例・再主張の型を使う(慣れてきたら型を崩してOK!)
  4. 必ず140文字以内にまとめる(140文字を超える場合はリプ欄に続きを書く)

 

もりりん
例として、僕のツイートを少し紹介します!

こんな感じでペルソナ悩みに刺さるツイートをすると、徐々にですが伸びていきますよ!

 

自分のストーリーツイート

ただ有益な内容を発信しているだけでは、マネタイズに繋がりません。

マネタイズを考えているのであれば、「〇〇さんだから購入した!」というお客さんを集めていく必要があります。

ここでは、自身のストーリーを記載し自分はどんな過去を歩んできたのかを自己開示していきます。

 

もりりん
例として、僕のツイートを少し紹介します!

こんな感じで自己開示を行うことで、過去に共感してくれた方がファンになったりしますよ!

 

ツイートの時間帯

ツイートの時間帯は以下がおすすめです。

  • 6時
  • 18時

この時間帯は、多くの方が活動しているため反応がもらいやすいです。

ここでの絶対条件は以下の2つです。

  • 毎日1ツイート以上は行う
  • 毎日同じ時間にツイートを行う

もし、お仕事などでツイートができない場合はツイート予約を使うことをおすすめします。

関連記事
Twitter予約投稿ができる無料ツール3選と使い方を徹底解説!

続きを見る

 

リプ周り

リプ周りとはその名の通り、リプライを周っていきます。

リプ周りを行うことで相手に通知が行くため、自分のアカウントを認知してもらえます。

そのため、自分から積極的にアクションしていきましょう。

ポイント

リプ周りは自分のツイート後30分〜1時間行うのがベストです。

返報性の法則で、お返しのリプが来るからです。

もりりん
爆速でフォロワーを伸ばすのであれば毎日最低でも200リプは必要です!最低でも50リプは必要になりますよ!

 

リプを送るターゲット

リプを送るターゲットは以下3つです。

  • よくリプをくれる人
  • 発信軸が同じで伸びている人
  • 自分のテーマのターゲット(新規)

ここのメンバーに送りましょう。

それぞれどういった人なのか解説しますね。

 

よくリプをくれる人

これはフォロワーさんがほとんどですね。

リプライを頻繁に送ってくださる人は一番大切にしてください。

最初はリプが付かないかも知れませんが、自発的なリプをしていくことでどんどん増えていきますよ!

 

発信軸が同じで伸びている人

こちらは自分と発信軸が同じ人を探してください。

理由は、同じ発信軸で伸びている=自分の発信に興味のあるフォロワーさんが多いということだからです。

つまり、その爆伸び勢に絡んで認知されることが一番理想のフォロワーさんを獲得する近道になります。

最低でも20人くらいリストアップして絡みましょう。

 

自分のターゲットリスト

これが一番フォロワー獲得に必要な戦略です。

なぜなら、自分の発信に興味のある方であればフォローしてくれる確率が高くなるからです。

例えば、ダイエットについて興味があるとします。

そこで、ダイエットの発信者からリプが来てツイートを見てみたら有益だったとなったらフォローしてしまいますよね?それと全く同じ原理です。

見つけ方は、発信テーマが同じ爆伸び中の人のツイートをいいね・RT又はリプライしている人を見ていきましょう。

理由はいいねやRTをすると言う事は少なからず自分のテーマにも興味を持っていただける可能性が高いからです。

 

リプライの内容

Twitterはあくまでもコミュニケーションツールですので相手の気持ちを考えたリプをしましょう。

「おはようございます!」「凄いですね!」のような単体だけのリプはNGです。

忙しくて数をこなせない人は気持ちのあるリプを少数でいいので送ってみてください。

そこで僕がよく行う時間が無くても素早く返答できる愛のあるリプの型をご紹介します。

テンプレート

  1. 〇〇さん!!(名前を呼ぶ)
  2. ツイートの内容の共感
  3. (僕も頑張ります!)ポジティブな宣言

上記テンプレートを活用して、相手のことを思ってリプを送るようにしましょう。

 

効率的なリプ周り

効率的なリプ周りをするためには、「リスト」を活用します。

リストを使うことで自分の見たい人だけを集めたオリジナルのタイムラインを作成することができます。

しかし、ただリストを作成しただけでは、リストメンバーが行ったRTなどが表示されます。

それではリプ周りがしにくいので、以下のコマンドを活用し、リストメンバーのオリジナルツイートのみを表示させます。

list:リスト番号 -filter:replies -filter:retweets

もりりん
リスト番号は、ブラウザ版Twitterのみで表示されますので、ブラウザ版で開いてみてください!

以下の画像の赤枠に表示されている数字が「リスト番号」です。

 

以下の記事でリストの作成方法についてまとめています。作成方法がわからない方は参考にしてくださいね。

関連記事
【運用者必見】Twitterリストの作り方を画像付きで徹底解説!

続きを見る

 

いいね周り

いいね周りを行う理由は、リプ周りと同じ理由です。

いいね周りは基本的に新規フォロワーを獲得するために行いましょう。

いいね周りのコツは同時に複数のいいねを付けることです。

以下の画像を見比べてください。

複数いいねを付けると、単独で通知が入るため認知されやすくなるので、いいねは必ず複数付けるようにしましょう。

しかし、不人気ツイートには複数いいねを付ける必要はありません。

なぜなら、いいねが1つや2つなどのツイートならいいねが1つでも単独で通知が入るからです。

いいねが1つや2つなどのツイートの代表例は“リプ”です。そのため、リプに対していいねを行うと効率的にいいね周りを行うことが出来ます。

企画ツイートやインフルエンサーのツイートにはリプが集まるので狙い目ですね!

 

もりりん
以上の作業を毎日繰り返せば1〜2ヶ月程度で1000フォロワーは集まりますよ!

 

1,000〜3,000フォロワーで行う運用方法

1,000〜3,000フォロワーまでの運用方法を解説していきます。

基本的には、今までとやる事は変わりませんが、以下の事を追加で行います。

1,000〜3,000までの運用方法

  • ツイート分析
  • 無料コンテンツで価値提供

それぞれ解説していきます。

 

ツイート分析

ツイート分析とは、過去のツイートを分析し、今後のツイートを良くするために行います。

分析する指標は、以下の3つです。

  • インプレッション数
  • エンゲージメント数
  • プロフィールクリック数

これらは、「Twitterアナリティクス」で分析が可能です。

Twitterアナリティクスの使い方は以下の記事で紹介しているので、チェックしてくださいね!

関連記事
【運用者必見】Twitterアナリティクスの使い方を徹底解説!

続きを見る

 

Twitterアナリティクスでは、以下の分析を行うようにしましょう。

  • どのようなツイートが伸びたのか
  • どのようなツイートの反応がよかったのか
  • どのようなツイートがプロフィールにアクセスしてくれたのか

そのため、普段のツイートからツイートに何かしらの目的を持たせる事が重要になります。

 

無料コンテンツで価値提供

Twitterは140文字という制限があるためどうしてもツイートだけの価値提供はしにくいです。

そのため、noteなどを活用し無料コンテンツで価値提供を行います。

無料コンテンツで価値提供を行う目的は以下の4つです。

  • 認知の獲得
  • フォロワーの増加
  • 見込み客の集客
  • 有料商品への期待感を持たせる

 

実際に僕は以下のツイートのような感じで無料コンテンツの配布を行いました。

 

3,000フォロワー以降で行う運用方法

3,000フォロワー以降の運用方法を解説していきます。

ここからは一気にマネタイズに向けて動いていきます。

マネタイズに繋げるためには、外部媒体への誘導が必要になります。

そのため以下の2つを行っていきます。

  • リンク誘導ツイート
  • 顧客教育を行うツイート

それぞれ詳しく解説していきます。

 

リンク誘導ツイート

日々の運用で行うべき1つ目は、リンク誘導ツイートです。

マネタイズするためには、リンクを踏んでもらいリンク先へ遷移してもらう必要があります。

通常のリンク付きのツイートも効果的ですが、誘導があからさまで少し毛嫌いされることもあります。

そこで行うべきツイートは以下の2種類です。

  • プロフィール誘導ツイート
  • スレッドツイート

それぞれどのようなツイートなのか紹介します。

 

プロフィール誘導ツイート

 

スレッドツイート

スレッドツイートを予約する方法は以下の記事で画像付きで紹介していますので、興味ある方はチェックしてくださいね!

関連記事
Twitterでスレッド投稿の予約を行なう方法を画像付きで解説!

続きを見る

 

顧客教育を行うツイート

Twitterは集客だけを行う媒体という認識を持っている方も多いですが、実は顧客教育を行うことも可能です。

成約率を上げるためにもTwitter上で顧客教育も行なっておきましょう。

行うべき教育の種類は以下の3つです。

  • 理想の教育
  • 投資の教
  • 動の教育

それぞれどのようなツイートなのか紹介します。

 

理想の教育ツイート

 

投資の教育ツイート

 

行動の教育ツイート

 

もりりん
ただ、有益な発信だけを続けてフォロワーを増やしてもマネタイズはできないので、しっかりと外部媒体への誘導を行いましょう!

 

まとめ

この記事では、マネタイズに繋がるTwitter運用について解説しました。

Twitterを活用したマネタイズ方法は様々ありますが、個人的におすすめのマネタイズ方法はこの記事で紹介した「コンテンツ販売・ブログアフィリエイト・スキルの販売」の3つです。

どれか1つしか行なってはいけないというルールもありませんので、少しでも興味があるマネタイズ方法に挑戦してみましょう!

 

もりりん
個人的には「SNS×コンテンツ販売」がオススメです!

SNS×コンテンツ販売ロードマップ無料プレゼント中!

LINEでもらえる無料プレゼント

  1. SNS×コンテンツ販売ロードマップ
  2. 無料LINEマガジンの配信
  3. セルフバックで5円稼ぐ具体マニュアル
  4. SNS運用者のためのLP制作マニュアル
  5. セールスライティングの型7選と7のコツ

\無料プレゼント付き!/

今すぐLINEを登録する

※LINE登録は無料です。

  • この記事を書いた人

もりりん

25歳|フリーランス|大学3年生の時にインターネットビジネスを開始|在学中に月収30万円を突破|フリーランス2年目で月収100万円突破|オンラインスクールBISGROW運営|副業情報ブログ運営|「SNSマーケティング/コンテンツ販売/SEOライティング/LINE構築」が得意

-SNS, Twitter