
こんな疑問を解決していきます。
最初に言っておきますが、儲かるだけを基準に判断しては痛い目に合います。
実際に僕自身「儲かる」というワードにつられ、FXやバイナリーオプション、物販などの副業に挑戦してきましたが結果的に赤字になりました。
今考えてみると自分の性格上、投資や物販などの元金のかかる副業は合ってなかったんだと思います。
僕は失敗の後、初期費用やランニングコストのかからないビジネスモデルで副業に挑戦し、今があります。
なので、これから副業を始めるのであれば「儲かる+自分に合ったモデル」で始めることをおすすめします。
本コンテンツの内容
副業で月5万円でも稼げるようになればかなり優雅な生活を送れるようになります。
この記事を最後まで読んで、自分の理想を叶えるためにも自分に合った儲かる副業を選ぶようにしましょう!
儲かる副業の判断基準
ランキングの前にそもそものランキングをつける判断基準についてここでは紹介していきます。
判断基準
- 利益率の高さ
- レバレッジが効くのか
- 初期費用が少ないのか
- ランニングコストが少ないのか
- 収入を得るまでの期間が短いのか
この5つを判断基準にしていきます。それぞれ順に解説していきます。
利益率の高さ
ランキング判断基準の1つ目は、利益率の高さです。
利益率が高ければ入ってくる収入が多くなるからです。
そもそも利益とは、「売上から経費を引いたもの」でその利益を売上で割ったものが利益率になります。
- 利益=売上−経費
- 利益率=利益÷売上×100
つまり、利益率が高いほど収入が多くなります。
利益率の高いビジネスモデルを選択することが、儲かるポイントです。
レバレッジが効くか
ランキング判断基準の2つ目はレバレッジが効くかです。
レバレッジとは、1の労働力で1000、10000と結果を生み出せるもののことです。
学習塾で例えると、集団講義の方が個別指導よりもレバレッジが効いているというイメージですね!
つまり、レバレッジが効くということは、少ない労働力で大きな結果を生み出すことが出来るということです。
例えば、セールスの動画をネットに1本アップしたとします。
売上はその動画の閲覧数によって決まるので、複数人に閲覧されれば1の労働力で数倍もの売上に繋がることになります。
しかし、もしも同じ内容を対面でセールスしたらそれだけでも時間も労力もかかってレバレッジは効きません。
どれだけレバレッジを効かせるかということが、少ない労働力で儲ける最大のポイントです。
初期費用が少ないか
ランキング判断基準の3つ目は初期費用が少ないかです。
初期費用を抑えることは、経費を抑えることになるからです。
経費を抑えることができれば、利益が高くなり儲けることが出来ます。
初期費用が0円で始めることが出来るビジネスモデルもあるので、検討するようにしてください。
つまり、初期費用があまりかからないビジネスモデルを選択することが儲かるポイントです。
ランニングコストが少ないか
ランキング判断基準の4つ目はランニングコストが少ないかです。
ランニングコストとは、ビジネスを行う上で日々必ず必要になる経費のことを指します。一般的には、設備や装置の維持費や光熱費や消耗品です。
ランニングコストが少なければ、経費を抑えることができるため、利益率が高くなり収入が多くなるということです。
僕は自宅でPC1台で副業をしていたので、かなりのランニングコストを抑える事ができました。
正直かかっている金額は電気代などですね。実家だったので0円です!
このようにビジネスモデルによってランニングコストを下げることも可能になります。
ランニングコストを抑えることは経費を抑えることになるので、最初はランニングコストの低いビジネスモデルを選択することが儲かるポイントです。
収入を得るまでの期間が短いか
ランキング判断基準の5つ目は収入を得るまでの期間は短いかです。
収益発生までの期間が長いとその間は一切収入がないので、収入が0円という事になります。
実際にYouTubeなどは既に別の媒体で知名度がない限り収益発生までかなりの時間がかかると言われています。その間は収入は0円ということですね。
このように収入が得るまでの期間が長いと途中で諦めてしまう可能性もあるので、今回ランキングの判断基準に設けます。
儲かる副業ランキング
この章では、儲かる副業ランキングを紹介します。
儲かる副業ランキング
- コンテンツ販売
- ブロガー
- Webエンジニア
- Webライター
順番に解説していきますね。
コンテンツ販売
コンテンツ販売は、自身の知識やノウハウをデジタルコンテンツ(note、PDF)やコンサルといった形式でWebで販売するビジネスモデルです。
僕自身も実際にコンテンツ販売を行っています。
コンテンツ販売のおすすめポイント
- 初期費用がかからない
- 在庫を抱える必要がない
- 専門スキルは必要ない
- 月に30万円以上の収入が見込める
- 収益化まで平均1ヶ月程度
これらがおすすめのポイントです。
専門スキルも不要で特に知識がない方でも始めることが出来ますし、リスクが0という点はかなりおすすめですね。
コンテンツ販売の収益化方法
- noteで販売
- Brainで販売
- infotopで販売
これらのプラットフォームを活用して収益化することが出来ます。
他にも自分のWebサイトを作成し、決済システムを組み込み収益化することも可能です。
こんな人におすすめ
- コツコツ継続できる人
- 毎日2時間以上の作業ができる人
- 趣味など自分の好きな物がある人
副業を始めるのであれば“コンテンツ販売”が1番おすすめです。
僕自身がコンテンツ販売で成果を出していることもおすすめする理由の1つですが、初期費用やランニングコストがかからないため、リスク0でできるという点もおすすめする理由です。
ブロガー
ブロガーは、ブログサイトを立ち上げ、広告で収入を得るビジネスモデルです。
僕は、当サイトの「もりりん副業研究所」とダイエットサイトを運営しています。
ブロガーのおすすめポイント
- レバレッジが効く
- 隙間時間に行うことが出来る
- ランニングコストが安い
これらがおすすめのポイントです。
月額1000円程度でビジネスを行うことが出来ますし、ライティングやマーケティングなどのスキルも身に付きます。
ブロガーの収益化方法
- Google AdSense
- アフィリエイト
ブロガーの収益化方法は大きく上記の2つです。
ブログ初心者は、アクセス数が少なくても稼げるアフェリエイトがおすすめです。
こんな人におすすめ
- コツコツ継続できる人
- 文章を書くことが好きな人
- 分からないことを調べることが出来る人
ブロガーは収益化するまでに最低でも3ヶ月はかかると言われています。
それを知った上でブログを始め挫折する方が非常に多いです。
しかし、ブログのアクセス数が増えればある程度の収入が安定してくるので長期的に考えて始める必要があります。
Twitter×ブログで10万円稼ぐまでの全手順を無料公開しています。ブロガーに興味のある方はぜひチェックしてください。
Webエンジニア
Webエンジニアは、クライアントの要望に沿ったアプリの開発やHPを作成するビジネスモデルです。
クライアントが求めるスキルが案件によって変わるので、多くの言語を扱えるようにしておいた方が多くの案件を受注することができます。
Webエンジニアのおすすめポイント
- スキルが身に付く
- スキルがあれば仕事を選ぶことができる
- 独学で勉強することができる
これらがおすすめのポイントです。
スキルさえあれば基本的に仕事がなくなることはありませんよ。
Webエンジニアの収益化方法
- 案件紹介エージェントを活用する
- クラウドソーシングを活用する
- SNSを活用する
Webエンジニアの収益化方法は大きく上記の3つです。
スキルがある程度付けば、Webエンジニアのスキルをコンテンツにし販売することも出来ますよ。
こんな人におすすめ
- プログラミングスキルがある人
- プログラミングに興味がある人
- 途中で諦めない人
Webエンジニアで収益化するためには、スキルが絶対に必要になります。
しかし、スキルの習得には時間がかかるため、「儲かるから」という理由のみで始めるのだけはやめておきましょう。
以下の記事でプログラミングで稼ぐまでの手順をまとめているので、興味のある人はチェックしてくださいね。
-
【初心者必見!】プログラミングでの稼ぎ方“全手順”を解説
続きを見る
Webライター
クライアントの要望に沿った記事の執筆代行を行うビジネスモデルです。
クライアントの代わりに記事を書くため、クライアントが求める最高の記事を納品してあげましょう。
Webライターのおすすめポイント
- スキルが身に付く
- 独学で勉強することができる
- ツールなどに一切費用がかからない
これらがおすすめのポイントです。
Webライターは費用が一切かからないですし、始めやすいという点から学生さんや主婦の方に人気ですね。
Webライターの収益化方法
- クラウドソーシングを活用する
- SNSを活用する
Webライターの収益化方法は大きく上記の2つです。
Webライターとしてのスキルが身に付けばブロガーとして活動する方も多いですね!
こんな人におすすめ
- Webライティングスキルがある人
- Webライティングに興味がある人
- 納期をきちんと守ることが出来る人
Webライターの駆け出し時期は、報酬がかなり低いです。
時給で計算すると500円なんてこともあります。
しかし、経験を積めば報酬も上がってくるので諦めないことが大事です。
以下の記事でWebライターで稼ぐまでの手順をまとめているので、興味のある人はチェックしてくださいね。
-
【Webライターの稼ぎ方】現役Webライターが初心者向けに解説!
続きを見る
儲かる副業ランキングまとめ
本記事では、儲かる副業ランキングを紹介しました。
まとめると以下の通りです。
儲かる副業ランキング
- コンテンツ販売
- ブロガー
- Webエンジニア
- Webライター
個人的には、コンテンツ販売がおすすめです。
なぜなら、初期費用もランニングコストもかからずに始めることが出来るからです。
リスクを背負うことが怖い方にはかなりおすすめですよ。