
こんな悩みを解決していきます!
本記事の内容
- #おは戦とは
- #おは戦の使い方
- #おは戦を使うメリット・デメリット
本記事の信頼性
のコピー4.jpg)
今回は、「#おは戦」について解説をしていきます。
Twitter運用初心者の方はこの#を使うだけでかなり認知が広がるのでぜひこの機会に#おは戦について理解して行ってください!
#おは戦とは
おはよう戦隊とは、@love_ohasenさんが設立したTwitter初心者でも楽しく参加できる相互挨拶コミュニティです。
- 朝の挨拶ツイート専用のハッシュタグ
- @love_ohasenが2019年4月に設立
のコピー4.jpg)
#おは戦の使い方
ここでは、#おは戦の使い方について解説をしていきます。
@love_ohasenさんのツイートに記載しれているので、以下のツイートをみてください。
のコピー4.jpg)
🌞おはっクマー🐻🍯✨
明日より3月に突入です🐻💨#おは戦 は【f】➡️【m】に変更となります🐻‼️
月はじめ間違えないようにして下さいクマね🐻💦
それでは今日も1日張り切って~🐻🎶
頑張っクマー🐻✊✨#おは戦40228fg 🌛 pic.twitter.com/OdtI8q3OMY— ひー@🌞おはよう戦隊【公式】🐻💛 (@love_ohasen) February 28, 2022
令和3年11月15日月曜日に活用する場合は以下のようになります。
#おは戦31115ng🌛
不安な方は実際にTwitter内で検索してみることをオススメします。
検索すれば以下の画像のように表示されていることが多いため、#を間違える心配はありませんよ!
#おは戦のメリット・デメリット
#おは戦のメリットとデメリットについて解説していきます。
#おは戦のメリット
メリットは以下の2つです。
メリット
- インプレション数が増える
- エンゲージメント数が増える
#おは戦を使うことで、ツイートの見られる回数は圧倒的に多くなります。
そのため、インプレション数やエンゲージメント数は普段のツイートよりも増えますね。
-
Twitterのエンゲージメント率って何?確認方法と高めるコツを解説
続きを見る
-
【Twitterインプレッション】数値の確認方法と増やし方を解説
続きを見る
#おは戦のデメリット
デメリットは以下の1つです。
デメリット
- #おは戦を使っているからツイートが伸びていると思われる
ツイートを伸ばす目的で「#おは戦」を使う方は多いと思うのですが、逆に「#おは戦」を使っているから伸びているだけでしょ。と言われるケースもあります。
まとめ:早速「#おは戦」を使ってみよう!
この記事では、「#おは戦」の使い方やメリットデメリットを解説しました。
Twitterを伸ばすためには、絶対に認知を広げる必要があるので、個人的には運用初期は「#おは戦」を使ってでもツイートを伸ばすべきだと思っています。
ただ、「#おは戦」を使ってツイートを伸ばすことを嫌っている人もいますので、自分の目的に合わせて使うようにしましょう!