
こんな悩みを解決していきます!
本記事の内容
- スレッド投稿とは
- スレッド投稿を予約する方法
本記事の信頼性
のコピー4.jpg)
今回は、スレッド投稿とは何かを解説した後にスレッド投稿の予約方法を解説していきますね。
この記事を最後まで読む事でスレッド投稿の予約ができるようになりますよ。
スレッド投稿とは?
スレッド投稿とは、「複数のツイートをつなげて投稿できる機能」のことです。その形状から「ツリー投稿」とも呼ばれます。
スレッド投稿の使用用途
- ツイートの続きをリプ欄に追加する場合
- ブログなどのリンクをツイートする場合
上記の2点の際に活用する事が多いです。
のコピー4.jpg)
スレッド投稿のやり方
- メインとなるツイートを入力
- 画面右下に表示される「+」をクリック
- スレッドが追加される
上記の手順でスレッドを作成する事はできます。
しかし、スレッドにすると予約投稿を行う事ができません。
そこで、今回はスレッド投稿を予約する方法を解説します。
スレッド投稿を予約する方法
ここでは、スレッド投稿を予約する方法を解説します。
スレッド投稿の予約方法は下記の2パターンあります。
- Googleスプレッドシートを活用した方法
- SocialDogを活用した方法
それぞれ解説していきます。
Googleスプレッドシートを活用した方法
『Googleスプレッドシート』を活用したスレッド投稿の予約方法を解説します。
この方法は、TwitterのAPIを取得しGoogleスプレッドシートをカスタマイズして行います。
「APIの取得?カスタマイズ?」と聞くと難しそうに聞こえますが、TwitterのAPIの取得方法や既にカスタマイズされたGoogleスプレッドシートを配布してくれているTipsがあるので、そちらを紹介します!
↓Tipsの内容はこちら↓
のコピー4.jpg)
SocialDogを活用した方法
『SocialDog』を活用したスレッド投稿の予約方法を解説します。
スレッド投稿の予約方法
- メニューから「投稿」をクリック
- 「投稿予定」をクリック
- 投稿内容を入力
- 投稿内容入力欄の右下にある「+」をクリック
- スレッドが追加される
- スレッドに投稿内容を入力
- 「時間指定投稿」をクリック
上記の手順でスレッド投稿の予約は完了です。
注意ポイント
- スレッドごとに投稿時間を変更することはできません。
- スレッド投稿は有料プランのみの機能です。
のコピー4.jpg)
まとめ
本記事では、スレッド投稿を予約する方法を解説しました。
- Googleスプレッドシートを活用した方法
- SocialDogを活用した方法
の2パターンがありますが、個人的には「Googleスプレッドシートを活用した方法」がオススメです。
のコピー4.jpg)