こんな方におすすめ
- Instagram運用を効率化したい
- Instagramの分析をしたい
- おすすめツールが知りたい
のコピー4.jpg)
今回は実際に僕が活用している神ツール5つを紹介します。
僕がフォロワー4000越えのアカウントを運用できているのもここで紹介しているツールのおかげです。
Instagram運用でビジネスを拡大させたい方はぜひ最後まで読んでください。
Instagram運用でおすすめの神ツール5選
最初に、おすすめの神ツール5個を一覧で紹介します。
それぞれ順番に解説していきます。
公式Instagramインサイト(分析ツール)
Instagramの運営会社であるFacebook社が公式に提供している無料の解析ツールです。
Instagramでの投稿やストーリーの閲覧数やエンゲージメント数を確認することができます。
他にもリーチ数やインプレッション数などのデータを確認することも可能です。
インサイトの特徴
- 無料で利用できる
- リーチ数
- インプレッション数
- エンゲージメント数
- プロフィールアクセス数
- リンク先のアクセス数
- 人気の投稿を広告出稿
SINIS(分析ツール)
『SINIS』は、Instagram公式インサイトだとスマホアプリでしか確認できないデータをパソコンで管理できます。
無料プランもありますが、かなり分析できる指標がかなり限られてしまうため、高度な分析をしたい方には、有料プランの利用がおすすめです。
プラン名 | 月額料金 |
ライト | 無料 |
スターター | 10,000円 |
プロフェッショナル | 50,000円 |
エンタープライズ | お問い合わせ |
SINISの特徴
- 無料プランがある
- フォロワーの推移
- エンゲージメント数
- レポートの自動生成
- 指定期間のデータ分析
- 他社のフォロワー数やいいね数
デジタルパンダ(自動化ツール)
デジタルパンダは、フォロワーを増やすためのアクションを自動化し、インスタグラムのアカウント運用を効率化するサービスです。
月額16,480円(税込)の料金がかかりますが、10日間の無料体験期間があります。
また、無料お試し期間中に解約することも可能なので、気軽に試してみましょう。
デジタルパンダの特徴
- 10日間の無料体験がある
- 自動いいね
- 自動フォロー
- 自動メッセージ
- 予約投稿
- 無料相談
Canva(デザインツール)
Canvaは、画像を加工ツールです。
主に、投稿画像の加工をする際に活用しています。ロゴの作成もできるため、アイコンの作成にもおすすめです。
デザインテンプレートが用意されているため、少しのアレンジでオシャレな画像を作成することができます。
情報発信をするアカウントを運用している方にはかなりおすすめのツールです。
Canvaの特徴
- 無料で利用できる
- 投稿画像の作成
- ロゴの作成
- ストーリーズ用画像の作成
改行君(プロフィール改行ツール)
プロフィールや画像投稿する時にうまく改行ができずに「.」を使って改行していませんか?
「.」を使わずに改行できるようにするためのツールが改行君です。
見栄えが良くなるのでかなりおすすめです。
まとめ:Instagram運用者は導入すべき!
最後に本記事で紹介したツールを振り返ります。
おすすめのツールを導入してInstagram運用を加速化しましょう!