こんな方におすすめ
- フォロワーを増やしたい
- フォロワーがなかなか増えない
- フォロワーを増やす方法が知りたい
のコピー4.jpg)
この記事では、Instagramでフォローされるまでの流れとフォロワーを増やす方法を紹介しています。
実際に僕自身ダイエット系のInstagramアカウントを運用していますが、フォロワー4000超えのアカウントを作ることが出来ました。
本コンテンツの内容
- フォローされるまでの流れ
- フォロワーを増やす方法
この記事を最後まで読めば、Instagramでフォローされるまでの流れやフォロワーを増やす方法を理解することができ、あなたのビジネスを拡大することができるようになります。
Instagramでフォローされるまでの流れ
Instagramでフォローされるまでの流れをここで紹介します。
フォローされるまでの流れ
- 認知
- 興味関心
- フォロー
最初にアカウントを認知される必要があります。
そもそもフォローしてもらうためには、アカウントを知ってもらう必要があります。
アカウントを知ってもらった後は、そのアカウントに興味や関心を持ってもらうことが大事になります。
興味を持ってもらうことができれば、フォローをしてくれます。
つまり、Instagramでフォロワーを増やすためには、1番最初の段階のアカウント認知の拡大が重要になってきます。
アカウント認知拡大の3つの施策
ここでは、アカウント認知拡大の3つの施策を紹介します。
認知拡大の3つの施策
- いいねやフォローを行う
- 外部媒体からの流入
- Instagram広告の活用
それぞれ順に紹介していきます。
いいねやフォローを行う
1つ目の施策は、毎日「いいね・フォロー」を行うことです。
しかし、過度にアクションを起こすと規制にかかってしまうので、徐々に行う必要があります。
のコピー4.jpg)
アクション先の探し方
アクション先の探し方は以下の2つです。
- ハッシュタグから探す
- ターゲットが似てるアカウントから探す
それぞれ解説します。
ハッシュタグから探す
1つ目はハッシュタグから探します。
Instagramの投稿は基本的に全員がハッシュタグを使うため、利用していきます。
簡単な流れ
- ターゲットがつけているハッシュタグ選定
- そのハッシュタグのトップではなく最新の投稿一覧
- その上からターゲットになりそうな投稿やアカウントにアクション
上記の流れで探していきましょう。
ターゲットが似てるアカウントから探す
2つ目はターゲットが似ているアカウントから探します。
自分のアカウントに似ているアカウントのフォロワーさんは見込み客の可能性が高いので、そこから探していきます。
簡単な流れ
- 自分のターゲットがフォローしてそうなアカウントをピックアップ
- そのアカウントのトップではなく最新の投稿一覧
- そのアカウントの投稿にいいねをしている人にアクション
上記の流れで探していきましょう。
毎日いいねやフォローなんてやってられない!
- もっと効率的にアクションしたい
このような方は、Instagramの運用ツールの導入を検討すべきです。
ツールを導入することでかなり時間短縮になるので、効率的な運用を行いたい方はツールの導入を検討してみましょう。
外部媒体からの流入
2つ目の施策は、外部媒体からの流入です。
Instagram以外のTwitterやブログからの流入施策です。
特にTwitterは拡散力のある媒体なので、かなりおすすめです。
-
【初診者必見】Twitterフォロワーを増やす10のコツ
続きを見る
-
【画像付きで解説】初心者でも10分で出来るWordPressブログの始め方
続きを見る
Instagram広告の活用
3つ目の施策はInstagram広告の活用です。
広告を活用することで、かなりの認知を拡大することができます。
アプリからも簡単に広告を配信することができるので、認知拡大のために行うのはありです。
しかし、広告にはお金がかかりますので、慎重に検討しましょう。
注意
注意点は、Instagram側はフォロワーを増やすための広告を推奨していないということです。
フォロワーを増やそうとしたり、いいねやシェアを促すような広告と認識される戦略の利用は避ける必要があるとFacebook社は発表しています。
そのため、広告によってはFacebookに底質なアカウントと認識され、最悪の場合はアカウントの凍結などの可能性もあります。
Instagram広告を運用してフォロワーを増やす際には、こうしたリスクがあることをしっかりと認識する必要があります。
まとめ
本記事では、Instagramのフォロワーを増やす方法について解説しました。
フォロワーを増やすためには、いい発信をすることはもちろんですが、1番大事なことはアカウントの認知です。
認知拡大のために、自分にできそうな施策を行っていきましょう。