
こんな悩みを解決していきます。
一貫性の法則(一貫性の原理)とは、行動や発言、態度、信念などに対して一貫させたいという人間の心理のことです。
一貫性の法則をビジネスで活用すれば、かなりの成約率UPに繋がりますよ。
本コンテンツの内容
- 一貫性の法則とは
- 一貫性の法則が働く2つの理由
- ビジネスや恋愛で一貫性の法則を活かした3つの心理テクニック
この記事を最後まで読むことで、一貫性の法則を理解することはもちろんですが、交渉力が上がるため、あなたのビジネスや恋愛にに活かすことができますよ。
一貫性の法則とは?
一貫性の法則(一貫性の原理)とは、行動や発言、態度、信念などに対して一貫させたいという人間の心理のことです。
例えば、ドラマを見始めて全然面白くなくても、最後まで見たという経験はありませんか?「ここまで見たし、最後まで見ようかな」などという理由を付けて一貫性を保とうとします。
これが一貫性の法則(一貫性の原理)です。
一貫性の法則が働く2つの理由
一貫性の法則が働く2つの理由を紹介します。
一貫性の法則が働く理由
- 社会性
- 簡便性
この2つが働く理由です。
それぞれ解説していきますね。
社会性:多くの社会で一貫性が肯定されている
1つ目は、多くの社会で一貫性が肯定されているからです。
一貫性がある人は、「誠実で素晴らしい人・信頼できる人」と考えられているからです。
逆に一貫性のない人は、「不誠実でだらしない人・信頼できない人」と考えられます。
例えば、『明日から毎日仕事終わりに掃除をして帰る。』と宣言をしたのに、翌日掃除をせずに帰れば、周りからは「不誠実で信頼できない人」と思われてしまいますよね。
信頼度の高い方が様々な面で物事をうまく進めることができるため、無意識に一貫性の法則が働いています。
簡便性:選択の機会を減らすことができる
2つ目は、選択の機会を減らすことができるからです。
人は、基本的に何かを考え選択せずに、楽に生活をしたいという思考を持っています。
例えば、『今日の夕食はどうしようかな?』などの選択はキリがありません。
そこで、「今日は仕事が21時といつもより遅く終わるから、レトルト系の物を食べよう。」と無意識のうちに自分の行動をパターン化して一貫性を持たせます。
そうするとことで、選択の機会を減らすことができます。このような日常の行動をパターン化するために一貫性が働いています。
ビジネスや恋愛で一貫性の法則を活かした3つの心理テクニック
ビジネスや恋愛で一貫性の法則を活かした心理テクニックを紹介します。
一貫性の法則を活かしたテクニック
- フット・イン・ザ・ドア・テクニック
- ローボール・テクニック
- イエス・セット話法
それぞれ解説していきます。
フット・イン・ザ・ドア・テクニック
一貫性の法則を活用したテクニックに『フット・イン・ザ・ドア・テクニック』があります。
フット・イン・ザ・ドア・テクニックとは、小さな頼みごとを承諾させてから、徐々に大きな頼みごとを承諾させていくといった手法です。
-
【フット・イン・ザ・ドア】営業や恋愛の承諾率を上げる心理テクニックを解説
続きを見る
フット・イン・ザ・ドア・テクニックの会話例
A:ランチ代忘れたから1,000円貸してくれない?
B:いいですよ!
A:あ、帰りにコンビニでコーヒーとお菓子を買いたいから1,500円貸してくれない?
B:わかりました...。
ローボール・テクニック
一貫性の法則を活用したテクニックに『ローボール・テクニック』があります。
ローボール・テクニックとは、まずは好条件だけを提示して、その好条件に承諾していただいた後に、悪条件を付け加えたり、好条件を取り除いたりする交渉術です。
-
【悪魔的交渉術】承諾率を2倍にする“ローボール・テクニック”を解説
続きを見る
ローボール・テクニックの会話例
A:B君、今忙しい?仕事手伝ってくれないかな?
B:忙しくないので、手伝いますよ!
A:この仕事、明日の朝イチまでに終わらせないとダメなんだよね。一緒に頑張ろうか!
B:あ、はい。(確実に残業じゃん。でも手伝うって言ったし断れないよな。)
イエスセット話法
一貫性の法則を活用したテクニックに『イエスセット話法』があります。
イエス・セット話法とは、何度も「イエス」と返事をしていると「ノー」と答えづらくなるという話法です。
-
【イエスセット話法】相手の“イエス”を引き出す会話テクニック
続きを見る
イエス・セット話法の会話例
A:Bさん!なんかお腹減らない?
B:はい。お腹が減ってきましたね。
A:なんかガッツリ食べたくなってきたな。Bさんは?
B:はい。私もガッツリ食べたいですね。
A:だよね!焼肉とか食べたいよね。
B:焼肉食べたいですね。
A:じゃあさ、この後一緒に焼肉行かない?
B:...あ、はい。行きましょう。
一貫性の法則でビジネスの交渉を有利に進めるポイント
一貫性の法則で交渉を有利に進めるポイントは、『小さな行動をしてもらう』ことです。
なぜなら、よほどニーズが高くない限り、いきなり商品の購入をしてくれないからです。
まずは、購入に繋がりつつハードルの低い行動を促しましょう。
- アンケートに回答してもらう
- ブログの感想を送ってもらう
などハードルの低い小さな行動をしてもらいます。
特にアンケートは、ユーザーの負担が低いため、行ってくれる確率は高くなりますよ。
ユーザーは一度行動し、立場を決めると、行動の一貫性を保ちたくなります。
すると、自然と商品購入に繋がる確率が高まりますよ。
まとめ
本記事では、一貫性の法則について解説を行いました。
人は自分自身の考えや発言を一貫性させたい欲求を持っています。
そのため、一貫性の法則を活用することでビジネスや恋愛で活用することができます。
のコピー4.jpg)
押さえておきたい!