ビジネス心理学 副業

【カリギュラ効果って何?】マーケティングでの活用方法も解説

2022年2月25日


※当ブログはプロモーションが含まれています。
悩んでいる人
カリギュラ効果って何ですか?マーケティングで使えるって聞いたんですけど...

こんな疑問を解決していきます。

カリギュラ効果とは、「禁止されるほどその事に対する興味や関心が湧き、その禁止事項のことをやりたくなってしまう」という心理効果です。

この記事では、カリギュラ効果の意味やマーケティングでの活用方法について解説しています。

カリギュラ効果を理解し、上手に活用すれば、ユーザーの行動を誘導することができるようになりますよ。

カリギュラ効果とは

カリギュラ効果とは、「禁止されるほどその事に対する興味や関心が湧き、その禁止事項のことをやりたくなってしまう」という心理効果です。

「立ち入り禁止」の看板があると中に入ってしまいたくなるのがカリギュラ効果ですね。

もりりん
少年の頃にそんな経験ありましたよね。

 

カリギュラ効果の由来

カリギュラ効果は、1980年に公開された映画、「カリギュラ」が由来しています。

映画の内容があまりにも過激で問題となり、一部の劇場では上映禁止になりました。その一部の地域に住む人たちが上映されている地域にまで足を運び映画を観るという現象が起きました。

このことから、「人は禁止されると、その禁止事項のことをやりたくなる」という心理効果があると提唱され、カリギュラ効果という言葉が生まれました。

 

マーケティングでのカリギュラ効果の活用方法

マーケティングでのカリギュラ効果の活用方法を解説します。

カリギュラ効果の活用方法

  • 限定する
  • 禁止する
  • バーナム効果と併用する

それぞれ解説していきます。

 

限定する

1つ目は、「限定する」です。

「本日限定」「会員様限定」などこれらは条件を満たした日人のみがメリットを得られます。

逆に条件を満たしていない人は、メリットを得られず行動が制限されることになります。

ここでカリギュラ効果が働き、「今日のうちに買わなければ」「急いで、会員にならなくちゃ」と行動をするようになります。

 

禁止する

2つ目は、「禁止する」です。

人に禁止を与えればカリギュラ効果は働きます。

そのため、広告などで「覚悟の無い方は最後まで見ないでください。」のようなキャッチコピーが使われます。

これにより、覚悟の無い方に対し禁止を与え、逆の行動を行うように誘導しています。

もりりん
スマホゲームのモンスターストライクでは、TVCMで「絶対にモンストやるなよ」と言ってましたね!

 

バーナム効果と併用する

3つ目は、「バーナム効果と併用する」です。

バーナム効果:誰にでも当てはまるようなことを言われても、自分のことを言い当てられたように感じてしまう心理効果。

「○○に当てはまる人は使わないでください」のようなキャッチコピーが代表的ですね。

バーナム効果を使い、多くの人に自分に言われたメッセージと認識させ、行動の禁止を与えることでカリギュラ効果が働きます。

 

カリギュラ効果で意識すべきこと

カリギュラ効果で意識すべきことを紹介します。

カリギュラ効果で意識すべきこと

  • 簡単に反発できる禁止事項にする
  • 禁止の理由を明確にする

それぞれ解説していきます。

 

簡単に反発できる禁止事項にする

1つ目は、「簡単に反発できる禁止事項にする」です。

簡単に反発できない禁止事項にすると、反発しずらいからです。

そのため、誰での簡単に反発できるように禁止事項のハードルは下げましょう。

 

禁止の理由を明確にする

2つ目は、「禁止の理由を明確にする」です。

禁止した理由が不明確であれば、禁止する必要がないと感じてしまうからですね。

禁止する必要性を感じさせないとカリギュラ効果は発揮しないので、禁止の理由は明確にしましょう。

 

まとめ

本記事では、カリギュラ効果について解説してきました。

カリギュラ効果はマーケティングでかなり使える心理効果なので、ぜひこの機会に自分のビジネスに取り入れてみてくださいね。

 

ビジネス心理学 副業

2022/2/28

【カリギュラ効果って何?】マーケティングでの活用方法も解説

悩んでいる人カリギュラ効果って何ですか?マーケティングで使えるって聞いたんですけど... こんな疑問を解決していきます。 カリギュラ効果とは、「禁止されるほどその事に対する興味や関心が湧き、その禁止事項のことをやりたくなってしまう」という心理効果です。 この記事では、カリギュラ効果の意味やマーケティングでの活用方法について解説しています。 カリギュラ効果を理解し、上手に活用すれば、ユーザーの行動を誘導することができるようになりますよ。 Contents カリギュラ効果とはマーケティングでのカリギュラ効果の ...

ReadMore

ビジネス心理学 副業

2022/2/28

表現方法で印象を変える“フレーミング効果 とは?”マーケティングでの具体例も解説

悩んでいる人フレーミング効果って何ですか?教えてください。 こんな質問に答えていきます。 フレーミング効果とは、「同じ意味でも表現を変えるだけで読み手の印象を変える」という心理効果です。 例えば、「失敗率10%の方法」よりも「成功率90%の方法」の方がやる気になりますよね。 このような心理効果をフレーミング効果と言います。 この記事では、フレーミング効果とはどう言った心理効果なのかを解説した後に、「マーケティングにおけるフレーミング効果の具体例」について解説をしていきます。 最後まで読むことでフレーミング ...

ReadMore

ビジネス心理学 副業

2022/2/28

【ウィンザー効果って何?】意味と具体例を解説!

悩んでいる人ウィンザー効果って何ですか?分からないの教えてください。 こんな疑問を解決していきます。 ウィンザー効果とは、「口コミやレビューなどの第三者が発信した情報は信憑性があり、信頼されやすい」という心理効果です。   本コンテンツの内容 ウィンザー効果とは ウィンザー効果が起こる理由 ウィンザー効果の具体例 ウィンザー効果を理解し、上手に活用することで、信憑性や信頼度が高まりますよ。 Contents ウィンザー効果とはウィンザー効果が起こる理由ウィンザー効果の具体例まとめウィンザー効果と ...

ReadMore

ビジネス心理学 副業

2022/2/28

デメリットを伝えて信頼度を上げる説得術「両面提示」を解説

悩んでいる人両面提示って何ですか?営業に使える心理テクニックって聞いたんですけど、教えてくれませんか? こんな疑問を解決します。 心理学では、何かを説得する際に、メリットとデメリットの両方を話す「両面提示」。どちらか一方しか話さない「片面提示」の2つに分けられます。 この記事では、両面提示と片面提示について解説した後に、両面提示の際にメリットとデメリットのどちらを先に話すべきなのかというよくある質問を答えて行きます。 両面提示と片面提示は、状況に応じて使い分けることで説得を優位に進めることができますよ。 ...

ReadMore

ビジネス心理学 副業

2022/5/11

3つ選択肢があると真ん中を選ぼうとする心理『松竹梅の法則』を解説

悩んでいる人松竹梅の法則って何ですか?教えてください。 こんな疑問を解決します。   本記事の信頼性 もりりんTwitter×LINEマーケティングで6桁収入の自動化構築|最高月収150万円|コンテンツ販売部数500部超え|副業コンサル累計1000名以上|副業情報ブログ管理人|加入者100名以上のオンラインサロン管理人   松竹梅の法則とは、「3段階の選択肢があると、真ん中を選ぼうとする」心理のことです。 この記事では、松竹梅の法則とは何かを解説し、マーケティングに活用するコツを解説し ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

もりりん

26歳のSNSビジネスオタク|大学3年生の時にSNSビジネスを開始|在学中に月収30万円を突破|ビジネス開始3年で月収100万円突破|SNS攻略ブログ運営|SNS総フォロワー10,000人|「SNSマーケティング/コンテンツ販売/ブログアフィリエイト」が得意

-ビジネス心理学, 副業