こんな方におすすめ
- タスク管理がうまく出来ない
- タスク管理が下手で仕事に支障をきたしている
- 今日やるべき事を明確化したい
このような悩みを持つ方は是非この記事を読んで解決してください。
僕自身現在はフリーランスとして仕事をしており、ありがたい事に毎日やる事が尽きないぐらい仕事がある状況ですが、そんな僕でもしっかりとタスク管理を出来ているため、お客様への連絡などは一度も遅れたことはありません。
ビジネスを行っていく際に絶対に必要なことはタスク管理です。
タスク管理ができなく、納期に遅れたり、お客様との約束をすっぽかすことは最悪です。
そうならないためにも必ずタスク管理は行いましょう。
本コンテンツの内容
- タスク管理のコツ
- おすすめタスク管理ツール
この2つについて解説をして行きます。
実際に僕が行っている手法なので、いいなと思ったらマネをしてみてくださいね!
タスク管理3つのコツ
この章では、タスク管理を行う上での3つのコツについて紹介します。
タスク管理のコツ
- タスクをできる限り具体化する
- 「重要度」と「緊急性」で分類する
- 全てのタスクを書き出す
それぞれ順に説明していきますね!
タスクをできる限り具体化する
1つ目のコツは、タスクをできる限り具体化します。
なぜなら抽象度の高いタスクは、
- どのような行動をすれば良いのか
- 何をもってタスクの完了とするのか
が曖昧になってしまうからです。
例えば、「Twitter運用」というタスクは「〇〇時から□□時までリプ周りをする」など、詳しい時間や行動が明確になるまで細分化できるので、期限までに何をすれば良いのかが明確化します。
「誰が見てもすぐに行動に移せる」くらいまで細分化することがポイントです。
「緊急性」と「重要性」で分類する
2つ目のコツは、時間管理のマトリックスを活用し「緊急性」と「重要性」を分類していきます。
時間管理のマトリックス:縦軸を「重要性」、横軸を「緊急性」にした図にタスクを分類して、タスクの優先順位を決める手法
のコピー4.jpg)
人が使える時間には、限りがあるため、やるべきタスクに集中するためには無駄なタスクを削る必要があります。
全てのタスクを書き出す
3つ目のコツは、全てのコツを書き出すことです。
タスクを書き出すことで、自分の脳内が整理されるからです。
方法としては、以下の2点です。
- 紙に書き出す
- ツールを活用する
僕のおすすめは、スマホのツールの活用です!
近年スマホを触る時間はかなり長いですよね。なので、ツールを活用することがおすすめです。
フリーランスがおすすめするタスク管理ツール
のコピー4.jpg)
おすすめのタスク管理ツール
- Todoist
- Googleカレンダー
- リマインくん
それぞれ順に解説していきますね!
Todoist
ビジネスのタスクも一気に整理、ボード管理や繰り返し設定が便利な高機能ToDoアプリ「Todoist」
ポイント
- タスクを一括管理
- 繰り返しのタスク登録
- ウィジェット機能
特にスマホホーム画面に配置できるウィジェットはかなりおすすめです。
iOS版なら5種類(Android版は2種類)ウィジェット上でタスクを確認したり、ワンタップでタスク登録できたりするものが用意されています。
のコピー4.jpg)
Googleカレンダー
Googleカレンダーは、パソコンだけでなくスマートフォンからも操作する事ができます。
ポイント
- アラート機能
- 15分刻みのタスク管理
- ウィジェット機能
特にGoogleカレンダーは15分刻みでタスク管理することが可能です。
さらにGoogleカレンダーもウィジェット機能があるため、かなりおすすめです。
注意ポイント
パソコンの場合は、アプリはないのでGoogleで検索して使いましょう!
リマインくん
リマインくんは、LINEでできるかんたん予定管理botです。
ポイント
- LINEで通知がくる
- タスクを一覧で管理する
リマインくんは,あなたのパーソナルリマインダーbotです。
僕はかなり重宝しているツールです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
僕は毎日タスク管理で
- Todoist
- Googleカレンダー
- リマインくん
を活用しています。
ビジネスを行う上でタスク管理は超重要なので、タスク管理の苦手な方は是非活用してみてくださいね!