こんな方におすすめ
- ペライチとは何か知りたい
- ペライチの登録方法が知りたい
- ペライチでのページの作り方が知りたい
のコピー4.jpg)
この記事は、ペライチを有料プランでかなり使い込んでいる僕が登録方法やページの作り方を画像付きで解説していきます。
本コンテンツの内容
- ペライチとは
- ペライチの登録方法
- ページの作り方
- ペライチのメリット
この記事を最後まで読めば、ペライチの登録方法とページの作り方が分かるようになり、自分の作りたいサイトを作れるようになりますよ。
ペライチとは
ペライチとは、無料でホームページやLPを制作できるツールです。
専門的な知識がない方でもテンプレートが存在するため、綺麗なページを簡単に作成することができるのが特徴です。
また、決済も埋め込み可能なのでビジネスを行なってる方にはかなり便利なツールです。
ペライチの登録方法
ここでは、画像付きでペライチの登録方法を解説していきます。
まず最初に公式サイトを開きます。
次に「新規登録」をクリックします。
次に、「メールアドレス・パスワード」の入力を行い、「無料でホームページを始める」をクリックします。
次に登録メールアドレスに認証メールが来るので認証します。
以上で登録は完了です。
ペライチでページを作る方法
ここからは実際にペライチでページを作成する方法を解説します。
まずは、マイページの「新しいページを作成する」をクリックします。
次に、テンプレート一覧の中から自分に合ったものを選択します。
実際にページの編集を行います。
のコピー4.jpg)
編集が終われば「公開」をクッリクしてページ完成です。
マイページに戻ればページが公開されていることが確認できます。
以上で完了です。
ペライチのメリット
ペライチのメリットは以下の3つです。
メリット
- テンプレートが豊富
- SEO対策ができる
- ペライチ決済ができる
それぞれ解説していきます。
テンプレートが豊富
1つ目は、テンプレートが豊富なことです。
ペライチでは、数十種類のテンプレートが用意されているため、かなり簡単にページを作成することができます。
実際に僕自身は、自分のポートフォリオサイトを作成しましたが、作成時間は15分ほどでした。
自分のイメージに合うテンプレートを見つければあっという間に作成できてしまいます。
SEO対策ができる
2つ目は、SEO対策ができることです。
ペライチはSEO対策ができるため、検索上位を狙うことができます。
せっかく作成したHPが検索しても上位に表示されなくては意味がありませんよね。
そういった対策ができているためペライチは安心です。
ペライチ決済ができる
3つ目は、ペライチ決済ができることです。
ペライチには決済の機能があり、作成したページでセミナーの参加費や月謝の支払いページとして使用することができます。
手数料に関しても業界の中でも低水準のためかなりおすすめです。
のコピー4.jpg)
まとめ
本記事では、ペライチの登録方法と、ページを作る方法を紹介しました。
無料でHPやLPを作成したい人にはかなり便利なツールです。
有料プランでしかできない機能もありますが、全て30日間は無料で試すことができるので安心です。
簡単なHPやLPを作成するだけであれば無料プランでも問題ないので、ぜひ登録してみてください。