
こんな悩みを解決していきます。
本記事の内容
- ブログアフィリエイト運営に必要なツール
- ブログ記事の作成前に必要なツール
- ブログ記事の作成に必要なツール
- ブログ記事の分析に必要なツール
本記事の信頼性
のコピー4.jpg)
本記事で紹介しているブログツールは僕も活用していますし、有名なブロガーの方も活用しているツールです。
ブログツールを導入することで作業効率は良くなり、稼ぐまでの道のりを大幅にショートカットすることができます。
初心者ブロガーの方でも簡単に導入できるので、ブログで稼ぎたい方は最後までチェックしてくださいね!
ブログアフィリエイト運営に必要なツール
ブログアフィリエイトを運営していくのに必要なツールを紹介します。
運営に必要なツール
- WordPress
- AFFINGER
それぞれ解説します。
WordPress【ブロガー必須ツール】

WordPress【ブロガー必須ツール】
ブログを作るのに1番おすすめツールがWordPressです。
理由は以下の通りです。
- 広告を自由に貼ることができる
- 自由なカスタマイズができる
- 稼いでいるブロガーの大半が使っている
などなどブログで稼ぐためのメリットがたくさんあるからです。
のコピー4.jpg)
以下の記事でWordPressブログの始め方を画像付きで解説しているので、ぜひ参考にしてください。
-
【サクッと10分】WordPressブログの始め方5STEPと初期設定を超わかりやすく解説!
続きを見る
AFFINGER【WordPressテーマ】
WordPressブログでおすすめのテーマは「AFFINGER(アフィンガー)」です。
AFFINGERはブログを収益化させたいという方におすすめのテーマです。料金は、14,800円(税込)とデザインテーマの中では良心的な価格です。
WordPressテーマには無料のテーマもありますが、初心者がブログで稼ぐためには有料テーマを選ぶべきです。
理由は以下の通りです。
- カスタマイズ性が高い
- SEO内部対策が既に出来ている
- 稼いでいるブロガーが愛用している
のコピー4.jpg)
また、買い切りタイプなので1度買ってしまえば他のブログにも使えるというメリットもあります。将来的に複数のブログを運営したい方にもおすすめですね!
さらに、AFFINGERを購入すると、「WordPressで作る記事作成ガイド」が無料で付いてきます!
これなら、WordPress初心者でも安心してブログを始めることができますね!
ブログで稼ぎたい方は、アフィンガーを買っておけば間違いないですよ!
>>【稼いでるブロガー多数】テーマAFFINGERを見てみる
AFFINGERの評判やメリット・デメリットについては以下の記事で解説しているの、気になった方は参考にしてください。
-
【AFFINGER】筆者が感じたメリットデメリットを解説!実際の評判や口コミも紹介!
続きを見る
ブログ記事の作成前に必要なツール
ブログ記事の作成前に必要なツールを紹介します。
記事作成前に必要なツール
- ラッコキーワード
- Googleキーワードプランナー
- ubersuggest
それぞれ解説します。
ラッコキーワード【関連キーワード取得ツール】

ラッコキーワード【関連キーワード取得ツール】
ラッコキーワードは、キーワードと関連のあるキーワードを探してくれる無料ツールです。
記事を書くキーワードを入力した時に提案として表示されるサジェストキーワードが一覧で表示されます。
「ダイエット」と入力した場合、以下の画像のようにダイエットに関連するキーワードが表示されます。

ラッコキーワード:サジェストキーワード一覧
ラッコキーワードは、ブログのネタ探しや、記事を書く際のニーズの調査に使います。
また、Yahoo!知恵袋も確認することができるため、ブログ記事の作成前に欠かせないツールです。
無料で使えるツールなので、ぜひ使用してください。
Googleキーワードプランナー【キーワードボリューム調査】

Googleキーワードプランナー【キーワードボリューム調査】
Googleキーワードプランナーは、キーワードの検索ボリュームを調査したりできるツールです。
本来は、Google広告を出稿する際に入札単価やキーワードの月間平均検索ボリュームを調べるためのツールですが、ブログのSEO対策にも使われているツールです。
ブログ記事を作成する前に、キーワードの検索ボリュームを確認し需要があるのかなどを調査します。
のコピー4.jpg)
ubersuggest【キーワードボリューム調査】

ubersuggest【キーワードボリューム調査】
ubersuggestは、キーワードの検索ボリュームやSEO上位表示の難易度などがわかるツールです。
無料でも使うことができますが、1日3回までの検索になっています。
「ブログ 始め方」で検索した場合、以下の画像のように画面が表示されます。

ubersuggest:検索画面
記事作成前に、Googleキーワードプランナーと併用して活用することをおすすめします。
ブログ記事の作成に必要なツール
ブログ記事の作成に必要なツールを紹介します。
記事作成に必要なツール
- Googleドキュメント
- Canva
- O-DAN
- freepik
- PhotoScapeX
それぞれ解説します。
Googleドキュメント【オンラインドキュメントツール】

Googleドキュメント【オンラインドキュメントツール】
Googleドキュメントは、Googleが提供するオンラインドキュメントツールです。
パソコン・スマホ・タブレットなど、インターネットが使える端末ならどこからでもアクセス・編集できるのが魅力的です。
のコピー4.jpg)
また、自動での同期+保存が可能なので、保存を忘れるということがないためデータが消えることもありません。
Googleドキュメントで見出し設定などをしてWordPressへコピペすれば、そのまま反映されるのでかなりおすすめの文章作成ツールです。
Canva【画像編集サイト】
Canvaは高品質なデザインテンプレートが用意されており、少しアレンジするだけで綺麗な画像を簡単作成できる無料ツールです。
Canvaでは、サイズを指定して画像を作成することもできますし、文字や装飾を入れることができるため、ブログのアイキャッチ画像を作成するのにおすすめです。
また、Canvaは画像編集がメインの機能ですが、背景画像もかなろ豊富なのでイメージ画像をダウンロードするのも使えます。
のコピー4.jpg)
Canvaの使い方やCanva Proのレビューは以下の記事で紹介しているので、参考にしてください。
-
【徹底解説】Canva(キャンバ)の使い方を画像付きで解説!
続きを見る
続きを見る【Canva Proレビュー】無料版との違いと実際の口コミを紹介
O-DAN【無料写真素材検索ツール】

O-DAN【無料写真素材検索ツール】
O-DANは、海外の複数のフリー素材サイトを日本語で一気に検索できる無料のツールです。
例えば、「空」と検索すると以下の画像のようになります。

O-DAN:検索結果
画面左の赤枠で囲っている所でサイトを選択することができます。
以下の記事では、O-DANの使い方を解説しているので、気になる方はチェックしてください。
-
【ブロガー必須ツール】無料画像サイトO-DAN(オーダン)の使い方
続きを見る
freepik【おしゃれな画像サイト】

freepik【おしゃれな画像サイト】
おしゃれな画像をダウンロードできるサイトです。
freepikは多くのブロガーさんが使用しているベクトル画像が豊富なサイトです。
例えば、以下のようなベクトル画像をダウンロードすることが可能です。

freepik:画像例
freepikは上記のような画像を一部無料でダウンロードすることが可能です。
しかし、無料版では、ダウンロード数や画像に帰属を付ける必要があるなどの制限もあります。
有料版にすれば、画像に帰属を付ける必要もなくなるので、最安値のプランでもいいので入っておくことをおすすめします。
のコピー4.jpg)
PhotoScape X【画像編集ツール】

PhotoScape X【画像編集ツール】
PhotoScape XはPC専用の無料の画像編集ソフトです。
当ブログの画像内に矢印や文字を入れているツールは全てPhotoScape Xを活用しています。
有料ソフトに劣らない機能性があるので、是非活用してください。
ブログ記事の分析に必要なツール
ブログ記事の分析に必要なツールを紹介します。
分析に必要なツール
- Googleアナリティクス
- Googleサーチコンソール
- Rnak Trcker
それぞれ解説します。
Googleアナリティクス【アクセス解析ツール】

Googleアナリティクス【アクセス解析ツール】
Google アナリティクスは、ブログのアクセス解析ができる無料のツールです。
具体的には以下の項目が分析することができます。
- アクセス数
- 直帰率
- ページ滞在時間
- ページ/セッション
ブロガーでGoogleアナリティクスを使っていない方はいないと言っても過言ではないぐらい必要不可欠なツールです。
無料で使えるツールなので、登録していない方は登録しておきましょう!
Googleサーチコンソール【検索順位確認ツール】

Googleサーチコンソール【検索順位確認ツール】
Googleサーチコンソールは、公開した記事のインデックス登録や検索順位を確認することができる無料のツールです。
具体的には以下の活用方法です。
- 新規記事のインデックスのリクエスト
- 検索順位の確認
- 検索キーワードの確認
Googleアナリティクス同様、登録していないブロガーはいないです。
登録していない方は登録しておきましょう!
Rank Tracker【SEO検索順位チェックツール】

Rank Tracker【SEO検索順位チェックツール】
Rank Trackerは、SEO検索順位のチェックツールです。
ブログで稼ぐためには、アクセスを集める必要があるので、検索順位を確認し改善ずべき記事を洗い出すのは重要になります。
1つや2つのキーワードなら自分で毎日チェックすれば良いのですが、ブログの記事数が増えてくると、毎日チェックするだけでかなりの時間を使うことになります。
なので、検索順位チェックツールを導入して、検索順位のチェックの時間を短縮させましょう!
Rank Trackerおすすめは有料プランの契約ですが、無料版もあるのでお試し感覚で無料版から活用してみてください。
のコピー4.jpg)
『GRC』はMacユーザーの方は使うのにリモートデスクトップなどを行う必要があるので不向きです!
GRCは、SEOツールラボが提供している検索順位チェックツールです。
おすすめは月額500円のプランですが、3キーワードまでなら無料で使えるので、まずはお試しで使ってみるのもありですね!
まとめ:ブログ運営でおすすめのツール14選
今回は、実際に僕自身が使っているおすすめツールを紹介しました。
まとめると以下の通りです。
- WordPress
- AFFINGER
- ラッコキーワード
- Googleキーワードプランナー
- ubersuggest
- Googleドキュメント
- Canva
- O-DAN
- freepik
- PhotoScape X
- Googleアナリティクス
- Googleサーチコンソール
- Rnak Trcker
ツールを導入してブログ運営を効率化させていきましょう!