こんな方におすすめ
- 有料か無料どちらがいいのか分からない
- 有料で始めるメリットが知りたい
- 無料で始めるデメリットが知りたい
のコピー4.jpg)
僕自身無料ブログも有料ブログもどちらも行った経験がありますが、断然有料で始めるべきです。
過去、無料ブログで稼ごうと思い、50記事以上書きましたが1円も稼ぐことができず、1度は諦めました。
それでも諦めきれず、有料ブログを新たに始め、同じだけの50記事を書いた時にはかなりの収益が発生し、最高の気分でした。
そんな僕の経験から今回は、ブログを有料で始めるメリットやデメリットなどについて解説していきます。
本コンテンツの内容
- 有料ブログ、無料ブログの比較
- ブログを有料で始めるメリット・デメリット
- ブログを無料で始めるメリット・デメリット
本記事を最後まで読んで、自分のブログ運営の目的にあったブログを選択してください。
有料ブログと無料ブログの比較
のコピー4.jpg)
有料ブログ | 無料ブログ | |
維持費 | 月1,000円程度 | 無料 |
収益 | 月7桁も可能 | 月5桁でも難しい |
広告 | 表示の選択が可能 | 自動表示 |
SEO | ○ | △ |
カスタマイズ性 | ○ | × |
総合評価 | ★★★★★ | ★☆☆☆☆ |
全体的な評価はこのような感じです。
ブログの目的がマネタイズなのであれば、有料ブログを使わないと損するレベルですね!
それでは、有料ブログと無料ブログのそれぞれの特徴について解説していきます。
有料ブログとは
有料ブログとは運営に費用のかかるブログのことです。
基本的にはWordPressというサービスをブログのことです。
実際にWordPressでブログを始めた場合の料金例は、以下のような感じです。
- レンタルサーバー:10,000円/年
- ドメイン:1,000円/年
基本的にはこの2点が必要となり、月額1,000円程度が考えれば大丈夫です。
のコピー4.jpg)
無料ブログとは
無料ブログとは企業の運営する費用のかからないブログサービスのことです。
特に人気の高い無料ブログとしては、以下のようなものです。
- 楽天ブログ
- はてなブログ
- アメーバブログ
有名人などが運営している日記ブログは、上記のような無料のブログサービスを活用しています。
のコピー4.jpg)
有料ブログのメリット・デメリットとは?
この章では、有料ブログのメリット・デメリットについて解説していきます。
有料ブログを始める3つのメリット
有料ブログを始める3つのメリットを紹介します。
メリット
- SEO集客に強い
- 月額1,000円程度で運営可能
- 自由なカスタマイズができる
どれも無料ブログにはない、大きなメリットです。
それでは、順に解説していきます。
SEO集客に強い
メリットの1つ目は、SEO集客に強いという点です。
SEOとは、自分の記事を検索エンジンの検索結果で上位に表示させる施策のことです。
ブログを運営するならSEO対策は必須ですね。
SEO集客を行い、サイトを成長させるためには有料ブログがおすすめです。
月額1,000円程度で運営可能
メリットの2つ目は、月額1,000円程度で運営可能という点です。
有料と言っても500円のランチ2食分で運営できるのであれば、正直安いですよね。
副業の中でも圧倒的にローリスクで始められるため、副業でブログを始める方にも最適ですよ。
のコピー4.jpg)
自由なカスタマイズができる
メリットの3つ目は、自由なカスタマイズができるという点です。
WordPressは、テーマやプラグインがあるため自由にカスタマイズすることができます。
色々なブログを見ていると、「おしゃれだな」と思った経験はないでしょうか?あれらのブログは全て有料ブログです。
無料ブログではカスタマイズにかなりの制限があるため、おしゃれで自分の思うようなサイトを作ることは難しいです。
有料ブログを始める2つのデメリット
有料ブログを始める2つのデメリットを紹介します。
デメリット
- 利用料金がかかる
- 初期設定に少し時間がかかる
この2つのデメリットは、ブログを運営する上で重大な問題ではありません。
それでは、順に解説していきます。
利用料金がかかる
デメリットの1つ目は、利用料金がかかるという点です。
ブログで稼げるかも分からない状況で、月1000円程度の費用がかかるのは少し不安に感じますよね。
しかし、しっかりと継続していれば徐々にブログで報酬が発生するので、毎月かかる費用は簡単に稼げるようになります。
初期設定に少し時間がかかる
デメリットの2つ目は、初期設定に少し時間がかかるという点です。
有料ブログのメリットである、「自由なカスタマイズができる」という点は逆にデメリットでもあります。
おしゃれなブログを作成するためには、設定が必ず必要になります。
そのため、ブログ記事を書き始めるまでの時間は無料ブログよりも少し時間がかかります。
のコピー4.jpg)
有料ブログがおすすめな人
こんな人におすすめ
- ブログで稼ぎたい人
- 多くの人に読まれるブログを作りたい人
- オシャレなブログを作りたい人
特に「ブログで稼ぎたい」と思っている人は、有料ブログ1択です。
有料ブログは、「機能性・カスタマイズ性・集客力」など、稼ぐためのポイントを抑えているので、もし無料か有料かで迷っている感じなら、思い切って有料ブログを選ぶ方がいいですね!
無料ブログのメリット・デメリットとは?
この章では、無料ブログのメリット・デメリットについて解説していきます。
無料でブログを始める3つのメリット
無料ブログを始める3つのメリットについて紹介します。
メリット
- お金が一切かからない
- ブログの開設が簡単
- 運営知識ゼロでも安心して運営できる
それぞれ順に解説していきます。
お金が一切かからない
メリットの1つ目は、お金が一切かからないという点です。
無料ブログは一切お金がかからないため、誰でも簡単に始めることができます。
「まずはやってみたい」という方にはかなりおすすめですね。
ブログの開設が簡単
メリットの2つ目は、ブログの開設が簡単という点です。
有料ブログとは違い、簡単にブログの開設ができます。
5分程度でブログの開設ができますよ。
運営知識ゼロでも安心して運営できる
メリットの3つ目は、運営知識ゼロで安心して運営できるという点です。
無料ブログの場合記事を書くだけで運営が可能になります。
難しい設定もないため、安心して運営することができますね。
無料でブログを始める2つのデメリット
この章では、無料ブログを始める2つのデメリットについて紹介します。
デメリット
- 収益化の手段が限られる
- 勝手に広告をつけられる
それぞれ順に解説していきます。
収益化の手段が限られる
デメリットの1つ目は、収益化の手段が限られるという点です。
もちろん無料ブログでも収益を出すことはできますが、広告掲載などでかなりの制限がかけられます。
例えばアメーバブログであれば、「A8.net」など広告を貼ることができないため、アフィリエイトがかなり難しくなります。
結論、無料ブログは収益化しづらいですね。
勝手に広告をつけられる
デメリットの2つ目は、勝手に広告をつけられるという点です。
無料ブログは収益化できない広告が自動で貼られます。
広告を非表示にするには、有料プランに入るしかありません。
それなら最初からWordPressを使っておいた方がいいですね。
無料ブログがおすすめな人
こんな人におすすめ
- 趣味としてブログをした人
- 日記の書きたい人
稼ぐのが目的ではなく、趣味としてブログを始めたい方にはおすすめです。
稼ぎたいなら有料ブログを始めよう!
本記事では、ブログを有料で始めるメリットやデメリットについて解説しました。
有料ブログを始めるメリットをまとめると以下の通りです。
もし、ブログを有料か無料のどちらで始めるか迷っているなら有料1択です!
-
【画像付きで解説】初心者でも10分で出来るWordPressブログの始め方
続きを見る