
こんな疑問に答えていきます。
この記事ではカラフルボックス評判とメリットやデメリットを紹介しています。
WordPressを始める方で、サーバー選びにカラフルボックスを検討している方はぜひ最後までチェックしてください。
カラフルボックスとは?
カラフルボックスとは、2018年にサービスを開始した新しいレンタルサーバーです。
高速Webサーバー「LiteSpeed」、全プランSSD、さらにHTTP/3表示にも対応した高速レンタルサーバーです。
また、業界最長クラスの30日間無料お試し期間が用意されているのも特長です。
のコピー4.jpg)
カラフルボックスの評判:8つのメリット
ここでは、カラフルボックスのメリットを紹介していきます。
カラフルボックスは、サーバーの安定性と使いやすさが評価されていますよ。
メリット
- サイト表示速度が速い
- クラウド型サーバーで安定性が高い
- 初期費用無料、月額528円〜の低価格料金
- プラン変更が自由にできる
- 「imunify360」でセキュリティ対策が万全
- 地域別自動バックアップ搭載されている
- アダルトサイトの運営が可能
- 30日間の無料お試し期間がある
それぞれ解説していきます。
サイト表示速度が速い
1つ目のメリットとして、サイトの表示速度が速いことです。
カラフルボックスには最新の「LiteSpeed」が採用されており、サイトの表示速度が速いです。
サイトの表示速度が遅ければ、記事を表示する前に読者は記事を閉じてしまうケースがあるため、速い方が断然いいでしょう。
カラフルボックスの高速化機能
- 業界最高レベルのCPU&メモリ容量
- 高速Webサーバー「LiteSpeed」
- 高速で読み書きできるSSD
- サイト表示速度アップにつながるHTTP/3
のコピー4.jpg)
クラウド型サーバーで安定性が高い
2つ目のメリットとしは、クラウド型のサーバーで安定性が高い点です。
通常の共有サーバーでは他ユーザーからの負荷がかかる可能性がありますが、クラウド型サーバーでは周囲に影響されることはありません。
なので、安定して高速表示されます。
のコピー4.jpg)
初期費用無料、月額528円〜の低価格料金
3つ目のメリットは、初期費用無料で月額528円から始めることができることです。
ただし、1ヶ月契約の場合は、2,200円の初期費用がかかります。
プラン変更が自由にできる
4つ目のメリットは、プラン変更が自由にできることです。
他社サーバーと比較してもプランを自由に変更できるのはカラフルボックスのみです。
つまり、1番安いプランから利用を始めて、アクセスユーザー数が増えてこれば、プランを上げる。アクセスユーザー数が減れば、プランを下げるなどが可能ということですね。
プランごとの目安UU数
- BOX1:5000人 / 日
- BOX2:15000人 / 日
- BOX3:20000人 / 日
- BOX4:30000人 / 日
- BOX5:40000人 / 日
- BOX6:60000人 / 日
- BOX7:80000人 / 日
- BOX8:100000人 / 日
「imunify360」でセキュリティ対策が万全
5つ目のメリットは、「imunify360」でセキュリティ対策が万全ということです。
「Imunify360」は過去に検知されたウイルスに加えて、未知のマルウェアなどにも対応可能です。
そのため、トータルで防御できる「次世代型のセキュリティ」と呼ばれています。
のコピー4.jpg)
地域別自動バックアップ搭載されている
6つ目のメリットは、地域別自動バックアップが搭載されていることです。
カラフルボックスは、災害に備え、過去14日間分の自動バックアップに加え、データの保存先とバックアップ先を「東京」「大阪」の2地域に分けて保存しています。
そのため、どちらかに大きな災害や事故があった場合でも、確実にデータが守られる仕組みとなっています。
例えば、上記の画像のように、「データ保存先」が大阪(西日本)の場合、「バックアップ先」は東京(東日本)に分けるイメージです。
アダルトサイトの運営が可能
7つ目のメリットは、アダルトサイトの運営ができることです。
人気レンタルサーバーの中でアダルトコンテンツの掲載ができるのは「カラフルボックス」「mixhost」の2つです。
カラフルボックスの場合、アダルト専用プランは「BOX2(968円)」から利用できるので、運営コストを抑えたい人はカラフルボックスがおすすめです。
30日間の無料お試し期間がある
8つ目のメリットは、30日間の無料お試し期間があることです。
他社サーバーでは、10日間程が多いですが、30日はかなり長いですね。
そのため、検討期間が長くなるので、迷っている方には嬉しいサービスです。
また、無料お試し中に本契約を決めた場合は31日目から有料プランが始まり、何もしなければ自動キャンセルとなります。
カラフルボックスの評判:3つのデメリット
ここでは、カラフルボックスのデメリットを紹介します。
メリットの方が圧倒的に多いですが、もちろんデメリットもあるので、しっかり確認しておきましょう。
デメリット
- 土日祝日のサポートがない
- 1ヶ月契約にすると初期費用がかかる
- 低料金プランはアクセスエラーになりやすい
それぞれ解説していきます。
土日祝日のサポートがない
1つ目のデメリットは、土日祝日のサポートがないことです。
土日祝日に作業を行う方にとってはかなりのデメリットですね。
平日のサポート体制は以下のようになっています。
- 電話(料金や支払い、他社からの乗り換え):24時間対応
- ライブチャット:平日9:30〜17:30
- メール:24時間対応
1ヶ月契約にすると初期費用がかかる
2つ目のデメリットは、1ヶ月契約にすると初期費用がかかることです。
カラフルボックスは、3ヶ月以上の契約で初期費用無料となりますが、1ヶ月ごとの契約にした場合は、2,200円の初期費用がかかります。
のコピー4.jpg)
低料金プランはアクセスエラーになりやすい
3つ目のデメリットは、低料金プランはアクセスエラーになりやすいことです。
カラフルボックスで標準搭載されている「LiteSpeed」は、あくまで少ないCPUやメモリを効率良く使うサーバーです。
しかし、性能の限界を超える負荷がかかった場合はアクセスエラーになりやすいため、低料金プランを利用する場合は注意が必要です。
カラフルボックスのおすすめのプラン
カラフルボックスでブログ初心者にオススメのプランは、「BOX2」です。
最安値プランのBOX1では、アクセスエラーになる可能性が高いです。
そのため、安くて、スペックも申し分ない「BOX2」が、サイト運営初めての方にはおすすめです。
まとめ:安定性を求めるならカラフルボックス1択
本記事では、カラフルボックスのメリットやデメリットについて紹介してきました。
サイトの安定性を求める方には、カラフルボックスが1番おすすめです。
最後に本記事で紹介したメリットとデメリットをおさらいしましょう。
メリット
- サイト表示速度が速い
- クラウド型サーバーで安定性が高い
- 初期費用無料、月額528円〜の低価格料金
- プラン変更が自由にできる
- 「imunify360」でセキュリティ対策が万全
- 地域別自動バックアップ搭載されている
- アダルトサイトの運営が可能
- 30日間の無料お試し期間がある
デメリット
- 土日祝日のサポートがない
- 1ヶ月契約にすると初期費用がかかる
- 低料金プランはアクセスエラーになりやすい