こんな方におすすめ
- おすすめのWebライタースクールが知りたい
- Webライタースクールのメリットが知りたい
- Webライタースクールのデメリットが知りたい
のコピー4.jpg)
Webライティングの勉強方法はたくさんありますが、1番効率的に勉強できるのは、スクールに通うことです。
もちろんお金はかかりますが、本やブログを読み漁るよりも効率的に学習することができます。
また、案件の紹介やポートフォリオの制作支援まで行っているスクールもありますよ。
本コンテンツの内容
- スクール選びのポイント
- おすすめのWebライタースクール
- Webライタースクールのメリット
- Webライタースクールのデメリット
この記事を最後まで読んで自分にあったWebライタースクールを見つけ、Webライティングスキルを効率的に身に付けましょう。
Webライタースクールを選ぶポイントとは?
おすすめのWebライタースクールを紹介するまでに、まずはWebライタースクールを選ぶポイントを紹介していきます。
スクール選びのポイント
- カリキュラム内容
- 受講形式
- 受講料金
それぞれ解説して行きます。
カリキュラム内容
1つ目は、「カリキュラム内容」です。
自分自身がどのようなカリキュラムを受けたいのかをしっかり確認し、受講をするようにしましょう。
以下の項目があるのかは確認しておきましょう。
確認項目
- サポート(チャット、通話)
- 記事の添削
- ポートフォリオの作成支援
- 案件獲得支援
上記の4つは確認しておきましょう。
今後案件を獲得し、稼いでいくためにはポートフォリオが必須になるので、ポートフォリオの作成支援があるスクールを選ぶといいですよ。
受講形式
2つ目は「受講形式」です。
受講形式には大きく分けて3つあります。
- オフライン講義:現地まで足を運び直接指導を行う
- オンライン講義:ZOOMなどのテレビ電話を活用し直接指導を行う
- オンライン講座:学習教材・コンテンツを活用し、自学自習を行う
それぞれ特徴を解説していきます。
オフライン講義
オフライン講義は直接会場へ足を運び講師の方に直接指導を行う形式です。
メリット
- 実際に講師の方に会って教えてもらうため、かなり安心
- 他の受講生と交流できる
デメリット
- 通学に時間がかかる
- 通学に電車賃などの交通料金がかかる
オンライン講義
オンライン講義はZOOMなどのテレビ電話を活用し直接指導を行う形式です。
メリット
- 実際に講師の方の顔を見ながら講義ができるため安心
- 自宅で受講できる
デメリット
- 通信環境によっては少し話が聞き取りにくくなる
オンライン講座
オンライン講座は学習教材・コンテンツを活用し、自学自習を行う形式です。
メリット
- 自分のペースで学習できる
- 自分の好きな所だけ学習できる
デメリット
- サポートがない場合が多い
受講料金
3つ目は「受講料金」です。
受講料金の傾向としては、以下のようになります。
- オフライン講義:3つの中で1番高い
- オンライン講義:3つの中で真ん中
- オンライン講座:3つの中で1番安い
価格を抑えたい方はオンライン講座がおすすめですね。
しかし、サポート面が少し心配だなという方はオンライン講義を選ぶことをおすすめします。
おすすめのWebライタースクール4選
ここでは、おすすめのWebライタースクールを紹介していきます。
SHElikes(シーライクス) ライターコース
項目 | 詳細 |
受講形式 | オンライン+お洒落な教室(東京青山/銀座/名古屋)あり ※完全オンラインも可 |
受講料金 | 受け放題プラン:月13,567円(税込)〜 / 月5回プラン:月8,984円 (税込) 〜+入学金162,800円 (税込) |
公式HP | SHElikes公式サイト |
SHElikesは、Webデザイン・Webマーケティング・ライティングなどPC一つで働けるクリエイティブスキルを幅広く学ぶことができる女性専用の、キャリアスクールコミュニティです。
カリキュラム内容
- 文章や記事の書き方
- 企画・取材の方法
- ライターとしての稼ぎ方
サポート体制
- 月1回のコーチング
- TAに自由に相談できる
- 仕事獲得サポート
こんな人におすすめ
- 女性で今後のキャリアに不安のある方
- 駆け出しライターの方
- 取材や執筆の仕事をしていきたい方
SHElikes(シーライクス)は女性専用のスクールです。
また、ライティング以外にも学べるため、複数のスキルを獲得したい方にはかなりおすすめです。
スクールの詳細に関しては、無料体験レッスンにて確認してみて下さい。
無料体験レッスンに参加者は、初月の受講料が全員無料になるので要チェックですね。
スキルハックス Writing Hacks
項目 | 詳細 |
受講形式 | オンライン講座 |
受講料金 | 69,800円 |
公式HP | スキルハックス Writing Hacks |
スキルハックス Writing Hacksは、高単価で仕事が取れるライターを目指す、オンライン完結のライティングスクールです。
カリキュラム内容
- Webライティング
- SEO講座
- 仕事の取り方単価交渉の仕方
サポート体制
- 計3回の添削サービス
- 講師への無制限質問サポートつき
- 卒業生限定グループにて仕事の共有
こんな人におすすめ
- ライターとして独立したい方
- 高単価なWebライターになりたい方
- 添削や質問サポートが欲しい方
- 仕事の案件を紹介してもらいたい方
- 価格を抑えて受講したい方
スキルハックス Writing Hacksは、動画教材なので、場所や時間にとらわれず学ぶことができます。
また、買い切り型のため、1度講座に申し込めばカリキュラムはずっつ見ることができるのも魅力ですね。
またカリキュラム内のことであれば無制限に質問対応してくれるので、初心者の方にはかなり安心です。
Rise Aid writing
項目 | 詳細 |
受講形式 | オンライン講義 |
受講料金 | 49,800円〜 |
公式HP | Rise Aid writing公式サイト |
Rise Aid writingは、未経験の初心者が月収10万円を目指す完全オンラインのWebライタースクールです。(もりりんの運営しているスクールです。)
カリキュラム内容
- Webライティング
- SEO講座
- 案件獲得方法
サポート体制
- 週1回のZOOM講義
- チャットサポート
- ポートフォリオ作成支援
- 案件紹介
こんな人におすすめ
- これからWebライターになりたい方
- Webライター初心者の方
- オンラインで受講したい方
Rise Aid writingは、オンラインで現役Webライターと1体1で講義を行うスクールです。
そのため、自分のペースで講義をできるため、周りの目線を気にする必要がありません。
また、ポートフォリオの作成支援や案件の紹介もあるため、初心者の方にはおすすめです。
デジハリONLINE「Web文章力」養成講座
項目 | 詳細 |
受講形式 | オンライン講座 |
受講料金 | 41,800円 |
公式HP | デジハリONLINE公式サイト |
デジハリONLINE 「Web文章力」養成講座は、「デジタルハリウッド」が運営するWebライティング講座です。
カリキュラム内容
- Webライティング概論
- SEOライティング
- エモーショナルライティング
こんな人におすすめ
- 必ず開封されるメルマガタイトルを書きたい
- 魅力的なECサイトのキャッチコピーを書きたい
- クリックされる商品説明を書きたい
価格もかなりお手軽なので、Webライティングの基本を学びたいという方はチェックしてみてください。
Webライタースクールのメリット・デメリット
ここでは、Webライタースクールのメリットとデメリットを解説していきます。
Webライタースクールのメリット
Webライタスクールのメリットを解説していきます。
メリット
- 講師やメンターがサポートしてくれる
- 案件紹介やポートフォリオの制作支援がある
- 記事の添削をしてもらえる
それぞれ解説していきます。
講師やメンターがサポートしてくれる
1つ目は、講師やメンターがサポートしてくれることです。
スクールには、実際に教えてくれる人がいるため、わからないことを相談できる環境です。
独学であればつまづいてしまうこともありますが、スクールや講座ではそこを上手くサポートしてくれます。
実際に既にWebライターとして活躍している人に直接教えてもらえることは、スクールの1番のメリットですね。
案件紹介やポートフォリオの制作支援がある
2つ目は、案件紹介やポートフォリオの制作支援があることです。
スクールによりますが、これらのサポートがあるスクールも存在します。
Webライターとして収入を得ていくには、案件を獲得していく必要がありますし、ポートフォリオの制作も必要になります。
自分1人では、なかなか難しいですが、スクールはこのような点もサポートしてくれます。
記事の添削をしてもらえる
3つ目は、記事の添削をしてもらえることです。
自分では最高の記事を作ったつもりでも他人から添削を受けることで意外と修正点が多い場合があります。
実際に僕自身も最高の1記事を知り合いのライターに見てもらった所、半分以上修正を喰らった経験があります。
スクールに入り、講師から記事の添削をもらうことによって独学よりもかなりの成長が見られます。
Webライターとして収入を得ていくには、記事の質も高めていくことが重要です。
Webライタースクールのデメリット
Webライタスクールのデメリットを解説していきます。
デメリット
- 費用がかかる
- 本業と学習の両立がハード
- 実務経験を積まないとスキルは身に付かない
それぞれ解説していきます。
費用がかかる
1つ目に、費用がかかることです。
独学であれば費用は一切かかりませんが、スクールに通うとなると当然ですが、費用はかかります。
どうしてもお金を払うことが嫌な方は、一旦独学で勉強をしてみましょう。
3ヶ月間独学でやっても結果が出ないならスクールに通ってもいいかなと思います。
本業と学習の両立がハード
2つ目に、本業と学習の両立がハードということです。
スクールに通うとなると、時間が必要になるので、かなり忙しくなります。
しかし、副業をするのであればどちらにせよ、時間はかかるのでハードになりますね。
ある程度の覚悟を持って行うようにしましょう。
実務経験を積まないとスキルは身に付かない
3つ目は、実務経験を積まないとスキルは身に付かないことです。
学習ばかりしていても実践しないと、スキルは身に付きません。
実践しながら学習するスクールもありますが、オンライン講座のようなスクールでは学習がメインのため、自分で実践をする必要があります。
まとめ:独学で3ヶ月間やっても結果が出ないなら通うべき
本記事では、おすすめのWebタイタースクールとスクールのメリット・デメリットについて紹介しました。
今の自分の現状に合わせて、スクールを選ぶようにしましょう。
おすすめのスクール
- SHElikes(シーライクス) ライターコース
- スキルハックス Writing Hacks
- Rise Aid writing
- デジハリオンライン 「Web文章力」養成講座
どうしても金銭的に、スクールは厳しいという方はまずは3ヶ月間独学で勉強してみるといいですよ。
こちらの記事でWebライティングの書き方について解説しているので、一度勉強してみてください。
-
【現役ブロガーが解説】SEOライティングの書き方と3つのポイント
続きを見る