
こんな疑問を答えて行きます。
プログラミングスクールは最近では、かなり多くのスクールが存在しますし、料金も決して安いとは言えないので迷いますよね。
そこで、この記事では僕が厳選したおすすめのプログラミングスクールを紹介します。
ここで、紹介している全てのスクールでは、「無料体験」や「無料カウンセリング」があるので、受けてみるといいですよ。
本コンテンツの内容
- プログラミングスクールを選ぶポイント
- おすすめのプログラミングスクール
この記事を最後まで読んで自分に合ったプログラミングスクールを見つけましょう。
おすすめのプログラミングスクール
プログラミングスクールを選ぶポイント
おすすめのプログラミングスクールを紹介するまでに、スクール選びのポイントを紹介します。
スクール選びのポイントは以下の3つです。
スクール選びのポイント
- カリキュラム内容
- 受講形式
- 受講料金
それぞれ解説していきますね。
カリキュラム内容
1つ目は、「カリキュラム内容」です。
自分自身がどのようなカリキュラムを受けたいのかをしっかり確認し、受講をするようにしましょう。
以下の項目があるのかは確認しておきましょう。
確認事項
- サポート(チャット、通話)
- 記事の添削
- ポートフォリオの作成支援
- 案件獲得支援
特に今後案件を獲得し稼いでいくためには、「ポートフォリオの作成支援」があるスクールを選ぶといいですよ。
受講形式
2つ目は「受講形式」です。
受講形式には大きく分けて3つあります。
- オフライン講義:現地まで足を運び直接指導を行う
- オンライン講義:ZOOMなどのテレビ電話を活用し直接指導を行う
- オンライン講座:学習教材・コンテンツを活用し、自学自習を行う
それぞれ特徴を解説していきます。
オフライン講義
オフライン講義は直接会場へ足を運び講師の方に直接指導を行う形式です。
メリット
- 実際に講師の方に会って教えてもらうため、かなり安心
- 他の受講生と交流できる
デメリット
- 通学に時間がかかる
- 通学に電車賃などの交通料金がかかる
オンライン講義
オンライン講義はZOOMなどのテレビ電話を活用し直接指導を行う形式です。
メリット
- 実際に講師の方の顔を見ながら講義ができるため安心
- 自宅で受講できる
デメリット
- 通信環境によっては少し話が聞き取りにくくなる
オンライン講座
オンライン講座は学習教材・コンテンツを活用し、自学自習を行う形式です。
メリット
- 自分のペースで学習できる
- 自分の好きな所だけ学習できる
デメリット
- サポートがない場合が多い
受講料金
3つ目は「受講料金」です。
受講料金の傾向としては、以下のようになります。
- オフライン講義:3つの中で1番高い
- オンライン講義:3つの中で真ん中
- オンライン講座:3つの中で1番安い
価格を抑えたい方はオンライン講座がおすすめですね。
のコピー4.jpg)
おすすめのプログラミングスクール
おすすめのプログラミングスクール
それぞれ紹介して行きます。
Webエンジニア就職に強いプログラミングスクール:RUNTEQ

https://runteq.jp/
「RUNTEQ」は、スタートアップテクノロジーが運営するプログラミングスクールです。
項目 | 詳細 |
受講期間 | 【Railsエンジニアコース】6ヶ月 【Railsマスターコース】8ヶ月 【Webマスターコース】9ヶ月 |
料金 | 【Railsエンジニアコース】298,000円(15,700円~) 【Railsマスターコース】348,000円(18,400円~) 【Webマスターコース】398,000円(21,000円~) |
サポート時間 | 平日 11:00 ~ 22:00/土日 10:00 ~18:00(水・祝休み) |
言語 | HTML、CSS、Rubyなど |
「RUNTEQ」は、オリジナルのポートフォリオ作成もカリキュラムに含まれています。
また、キャリアアドバイザーの就職支援で卒業後に自分の希望企業への就職・転職を目指せると評判のプログラミングスクールです。
ココがおすすめ
・Rubyを中心に学べる
・コースのなかでオリジナルポートフォリオを作れる
のコピー4.jpg)
\無料キャリア相談会実施中/
自宅で現役エンジニアから学べる:TechAcademy [テックアカデミー]

https://techacademy.jp/
「TechAcademy」は、キラメックスが運営するプログラミングスクールです。
項目 | 詳細 |
受講期間 | 1ヶ月~ |
料金 | 174,900円~ |
サポート時間 | 15:00~23:00 |
言語 | HTML、CSS、CSSPHP、Ruby、PHP、Laravel、JavaScript、jQuery、Pythonなど |
「TechAcademy」では、
- RubyやPHP、JavaなどWEB開発でよく利用されるプログラミング言語を学ぶコース
- WEBデザイン、スマホアプリ開発、AI(人工知能)開発を学べるコース
- 副業・フリーランスでの案件獲得を目的としたコース
など20以上の豊富なコースがあり、自分に合った学習ができる人気のプログラミングスクールです。
ココがおすすめ
・学習言語やコースが豊富
・言語の学習だけでなく、実際の現場に近い流れで学習
のコピー4.jpg)
\無料体験実施中/

現役エンジニアによるオンラインプログラミングスクール:CodeCamp

https://codecamp.jp/
「CodeCamp」は、完全オンライン形式を採用しているプログラミングスクールです。
項目 | 詳細 |
受講期間 | 2ヶ月~6ヶ月 |
料金 | 【2ヶ月プラン】受講料金:165,000円/入学金:33,000円 【4ヶ月プラン】受講料金:275,000円/入学金:33,000円 【6ヶ月プラン】受講料金330,000円/入学金:33,000円 |
サポート時間 | 毎日7:00〜23:40 |
言語 | HTML、CSS、JavaScript、php、jQuery、Ruby、Swift、Pythonなど |
「CodeCamp」は、講師の方がマンツーマンで対応してくれるため、レッスン満足度97.1%と高い評価を集めています。
仕事や家事が忙しくてスクールに通う暇がないという方も、オンライン形式のため、自宅やカフェでいつでも受講することができます。
ココがおすすめ
・メンターの対応時間帯が7〜23時と幅広い
・満足度がかなり高い
のコピー4.jpg)
\無料カウンセリング実施中/
マンツーマンレッスンに特化したプログラミングスクール:侍エンジニア

https://www.sejuku.net/
「SAMURAI ENGINEER」は、SAMURAIが運営するプログラミングスクールです。
項目 | 詳細 |
受講期間 | 【デビューコース】1ヶ月~6ヶ月 【AIコース】3ヶ月~12ヶ月 【エキスパートコース】3ヶ月~12ヶ月 |
料金 | 【デビューコース・Webデザインコース】68,000円 【AIコース】400,000円 【エキスパートコース】400,000円 【フリーランスコース】168,000円 |
サポート時間 | 8:00~22:00(平日・土日祝問わず) |
言語 | Ruby、PHP、Java、HTML、CSS、JavaScript、SQL、Python、R言語、SQLなど |
「SAMURAI ENGINEER」は、受講生の将来や目標を適切にヒアリングし、一人一人フルオーダーメイドカリキュラムを作成してくれます。
また入学から卒業までは、専属のインストラクターがつくため質問などもかなり行いやすい環境になっています。
ココがおすすめ
・完全オーダーメイドカリキュラム
・ポートフォリオに使えるオリジナルWebサービスを作成
・ライフスタイルに合わせた学習ができる
のコピー4.jpg)
\無料カウンセリング実施中/
まとめ:最短最速で稼ぎたいならスクールに通うべき
本記事では、僕のおすすめのプログラミングスクールを紹介しました。
基本的にどのスクールでも、無料体験や無料カウンセリングを行っています。
自分に合ったスクールを見つけるためにも、一度迷っているスクールの無料体験や無料カウンセリングは受けてみるべきですね。
「悩んでいるだけなのに迷惑じゃないかな?」という気持ちは取っ払い積極的に受けて行きましょう!