こんな方におすすめ
- ツイート作成が難しい
- 何をツイートしたらいいのかわからない
- ツイート作成の型が知りたい

実際に僕の使っているツイートテンプレートも紹介しているので、ツイート作成に困っている方にはかなりおすすめの内容になっています。
本コンテンツの内容
- ツイート作成で意識すべきポイント
- ツイートの5分類
- ツイート作成テンプレート
- ツイートが伸びやすい時間帯
この記事を最後まで読めば、ツイート作成で困ることがなくなるのはもちろん、伸びるツイートを作成できるようになりますよ。
ツイート作成で意識すべきポイント
ここではツイート作成で意識すべきポイントを紹介します。
意識すべきポイント
- 140文字いっぱいで書く
- 問題解決がされていること
- 1ツイート内は1つのテーマに絞る
他にもいくつか意識すべきポイントはありますが、最低でもこの3つを意識し作成するようにしましょう。

ツイート5分類
<伸びるツイート>
①有益ツイート
②共感ツイート
<その他>
③企画ツイート
④宣伝ツイート
⑤自分語りツイート
まずツイートはその目的や型に応じて、大きく5つに分類されると考えます。
その5分類が上記のとおりです。
そのうち、①②が伸びやすいツイートでフォロワー数を増やす為の集客ツイートです。
そして、③④⑤はそれ以外のツイートであり、伸ばすことよりもアカウントのブランディングを構築したり、ブログなどを宣伝する役割があります。
初心者によくあるミス
- ④宣伝ツイートは①②に比べて伸び辛く、いいねが付きにくいです。そこでビビッて削除したりするのはNG。
- 宣伝ツイートはブログ読者を増やすために投げているので、そのツイートからは集客できなくても続けるべき。

有益ツイート
ポイント
- 目的:集客メイン
- 価値の高い情報や、考え方のツイート。
- いいね、質の高い場合は特にRTを獲得しやすく、インプレッション数の増が見込める。
- アカウントの希少価値を高めることにも繋がるため、フォロー率UPにも繋がる。
自分のブランディング軸に沿った「3ジャンル」のツイートを投げていけばOKです。
この有益ツイートが少なくなると、フォローを継続している理由がなくなり、フォロー解除される可能性があります。
なので、毎日有益ツイートは投稿するようにしておいた方がいいです。
共感ツイート
ポイント
- 目的:集客メイン
- 多くの人の共感を呼ぶツイート。
- いいねを特に獲得しやすく、RTも増えやすため、インプレッションが増える。
- 自分の価値観を表現できるため、ブランディング的な側面もあわせもつ。
Twitterを伸ばそうと思ったら、「①有益ツイート」か「②共感ツイート」のどちらかを多くするのが基本です。
しかし、Twitterアカウントを伸ばしたその先で何がしたいのか?で、どちらの比重を多くしなければならないのか、よく考えておくべきです。
運用目的別の使い分け
- 知識が深い人と繋がりたい⇒有益ツイートを増やす
- 同じ価値観の仲間が欲しい⇒共感ツイートを増やす
企画ツイート
ポイント
- 目的:集客、交流(※)
- 何かを記念してTwitterを通してできる企画をする募集ツイート。
- アイデア次第で高インプレッションを獲得できる
※企画によります。
新規フォロワー獲得が狙いの場合は、「自分をフォロー」や「いいね・RT」を条件にするのが王道ですね。
宣伝ツイート
ポイント
- 目的:宣伝
- ブログ、noteといった外部コンテンツの宣伝するツイート。
- リンク先に画面が遷移するため、一般的に反応率が落ちやすい。
- アカウント運用するメインの目的であるが、回数が多すぎるとアカウント全体の信用を損なう。
Twitterを運用してブログ、YouTubeを見て欲しい、noteを売りたいなどを目的にする人は多いですが、宣伝ばかりすると嫌われます。
なので宣伝ツイートの数は全体の10%以下に抑え、過度な煽りを控えた方がいいです。

自分語りツイート
ポイント
- 目的:ブランディング
- アカウント運用者のプロフィ―ル情報をだすことで、人間味を出していくことができます。
- 頻度は少なくてOKですが、たまにツイートすることでどんな人なのか表現することが可能。
- 集客要素は低いですが、主にフォロワーさんに向けたツイートです。
多くの人は他人など基本興味が無いので、頻度は落として最大でも10%程度にしておきましょう。
即実践できるテンプレート
実際に使えるテンプレートなので、是非活用してください。
PREPツイート
📘テンプレート
<見出し>
<主張>
<主張する理由>なぜなら~だからです。
<根拠・具体例>たとえば~
<再主張>~しましょう。など
ポイント
- PREP法にして、最後の一文を読み手を動かす文にする
- 見出しに主張を入れるパターンもアリ
- 文字数の関係で一部省略するのもアリ
箇条書きツイート
📘テンプレート
✅<タイトル>※~3選、~の方法5個、~の7STEP
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
~~~~~(1-5文程度の主張)
ポイント
- 箇条書きツイートは3、5、7などの奇数にすると伸びやすい
- 階段形状にすると反応率UP
階段自己紹介ツイート
📘テンプレート
【 自己紹介 】
・男性
・24歳
・大阪府出身
・フリーランス
・
・
・
こんな感じで階段になっている自己紹介ツイートです。
ポイント
- 人間味と共感とエンタメを入れる
- 普段のツイートの裏側をいかに表現するかがコツ
企画ツイート
📘テンプレート
<企画名>
概要簡潔に。
▼内容
・
▼条件
・
▼期限
・
~締めの一言
ポイント
- 内容、応募条件、期限などを簡潔に示す
- オリジナリティを出すと良い
- 企画の目的は何なのか決めておく
おはようございます+名言ツイート
📘テンプレート
おはようございます☀️
名言
ポイント
- 朝6時〜8時に行う
- 名言が難しければ、本日のタスクなどを入れてもOK!

-
【いいね数爆上がり?】Twitterでよく見る『#おは戦』とは?
続きを見る
ブログ公開ツイート
📘テンプレート
【記事タイトル】
▼こんな悩みありませんか?
・
・
・
これらの悩み全て解決します!
この記事では、
・
・
・
について解説しています!
記事URL
ポイント
- タイトル、悩み、要点などを箇条書きで列挙
- どんな人向けに書いているのかわかるようなツイートにする
紹介ツイート
📘テンプレート
✅〜〜フォロワーさん紹介!
〇〇さん@~~
▶肩書・キャッチフレーズ
〇〇さん@~~
▶肩書・キャッチフレーズ
〇〇さん@~~
▶肩書・キャッチフレーズ
皆さん、凄い方々なので要チェックです👍
ポイント
- クリック率がUPする肩書にする
- リンク切れになってないかはチェック
- 「Twitter運用の参考になる」フォロワーさん紹介!のように何かに特化したフォロワーさんを紹介すると良い
フォロワー増加報告ツイート
📘テンプレート
✅本当にありがとうございます!
〇日間で〇名フォロワーさんが増えました!
・〇月〇日 〇〇〇名
・〇月〇日 〇〇〇名 (+〇〇名)
・〇月〇日 〇〇〇名 (+〇〇名)
・〇月〇日 〇〇〇名 (+〇〇名)
・〇月〇日 〇〇〇名 (+〇〇名)
~~(1-2文)
ポイント
- フォロワーの増加数を定期的に報告
- 毎日か1日おきか1週間おきか区間範囲は自由
- 継続して活動している結果が示せれば伸びる
- 分析ツールでフォロワーの推移が確認可能
ツイートが伸びやすい時間帯
せっかくツイートを行うのであれば、伸びやすい時間帯にツイートを行うべきですね。
以下の5つの時間帯が伸びやすいとされています。
- 出勤前の6時~7時は伸びやすい
- お昼の12時前後は伸びやすい
- 夜の17時~21時は伸びやすい
- 時間帯ごとに捉えてアクション打てばOK
- 深夜帯は反応低めなので無理に参入しなくてOK
これらの時間帯にツイートを行うようにしましょう。
しかし、仕事の都合でツイートができない人も多いと思います。
そんな方は「ツイート予約」を行えば全ての時間帯にツイートすることが可能になります。
-
Twitter予約投稿ができる無料ツール3選と使い方を徹底解説!
続きを見る
まとめ
いかがだったでしょうか?
この中で自分にあったツイートテンプレートはありましたか?
ツイートでどういう風に文章を組み立てたらいいのか分からない方は是非この記事で紹介したツイートの型を活用してください。
テンプレートまとめ
- PREPツイート
- 箇条書きツイート
- 階段自己紹介ツイート
- 企画ツイート
- おはようございます+名言ツイート
- ブログ公開ツイート
- 紹介ツイート
- フォロワー増加報告ツイート